ガールズちゃんねる
  • 43. 匿名 2022/03/15(火) 11:53:10 

    >>1
    でもさ、最近レンタルショップといいコンビニといい、セルフセルフって良い感じに言ってるけど、あれって店側が楽できて客に負担がかかってるだけじゃね?

    自分でボタン押してバーコード読んでってめんどくさいわ。そんなんするなら客に負担させてる分、値下げしろよレンタルショップ。

    お金だしてあとは店員がやってくれる方が楽だわ

    +9

    -30

  • 122. 匿名 2022/03/15(火) 12:11:42 

    >>43
    店側は出来るだけ現状を維持して値上げせずに済むようにセルフレジを導入してるんだけどね。人を雇って発生する人件費や交通費・採用教育にあたり必要な経費やその他諸々を考えるとメンテナンス費用込みでも機械の方が安くつくのよ。

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/15(火) 12:16:35 

    >>43
    5台のレジに5人の店員さんを配置するよりもセルフレジ5台の所に監視役の店員さん1人配置の方が人件費安くなりそう。セルフは慣れれば平気

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/15(火) 12:20:18 

    >>43
    セルフレジの方が断然マシ。普通のレジでポイントカード出さなきゃいけない、お金出さなきゃいけない、トートバッグに買い物を入れなきゃいけないわで、レジの人がただスキャンしてるだけだから、それならセルフでも変わりない。スーパーみたいに荷物入れのテーブルや台があれば良いけど、結構ドラッグストアやコンビニはそういうのないし

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/15(火) 12:22:29 

    >>43
    平均購入点数多い店舗はセミセルフがベストだと思う。
    何だかんだで自分の分しかスキャンしない客は処理スピード遅いからね。

    リーダーもバーコードの場所を探してスキャンしなければならない限りは、
    ハンディより固定タイプの方が良いかな。
    都会の狭い店舗だと並べるスペースも狭いし。

    ユニクロみたいに一気にスキャンできるなら良いけど、
    あれは店内商品全て自社製品なのと、衣類雑貨類かつ平均購入点数がたかが知れているから可能な気がする。
    技術革新でいずれは出来るようになるだろうけど、未だに二個入れても一個しか読み取ってないとかあるレベルだからなぁ…。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/15(火) 12:23:45 

    >>43
    私最近デビューしたけどぴってバーコード通すの楽しいよ!
    楽しさ求めてセルフレジを使うアラフォーのオバハンデス

    +13

    -1