-
253. 匿名 2022/03/15(火) 11:17:13
>>242
玉砕も何も憲法9条のせいで何もできません。侵略されても「戦争はんた~い」「憲法まもれ~」って国会前で行進始めるよ。+19
-3
-
320. 匿名 2022/03/15(火) 11:52:00
>>253
日本にも数十年前から個別的自衛権があるのを知らないガル民って本当に多いよね。
憲法改正派が個別的自衛隊をあえて広めないんだろうけど。
武力攻撃を受けた国が,必要かつ相当な限度で防衛のため武力に訴える権利。自衛権の一つで,集団的自衛権に対していう。国連憲章では武力の行使が禁止されるが,国連憲章51条は,安全保障理事会が国際的平和および安全の維持に必要な措置をとるまでの間,各国に個別的自衛権と集団的自衛権の行使を認めている。日本では憲法第9条によって自衛権の発動が厳しく条件づけられており,政府は長年にわたって個別的自衛権については行使できるが,集団的自衛権は行使できないという立場をとってきた。しかし 2014年7月に安倍晋三内閣が,集団的自衛権も一定の条件のなかで行使できるという憲法解釈の変更を閣議決定(→閣議)した。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 個別的自衛権の用語解説 - 武力攻撃を受けた国が,必要かつ相当な限度で防衛のため武力に訴える権利。自衛権の一つで,集団的自衛権に対していう。国連憲章では武力の行使が禁止されるが,国連憲章51条は,安全保障理事会が国...