-
997. 匿名 2022/04/13(水) 22:52:54
これはどこかで見た宇野さん評なんだけど
宇野さんは体の中心から波紋が広がるように音楽に合わせて動ける選手だから、音が体から肩へ、腕へ、指先へ、そして指先から離れた後も余韻を表現できるんだってさ
それは肩の関節の柔らかさや、動きと音楽の一体性とかも関係あって
とにかく、音に合わせられるスケーターは居れど、音の余韻まで表現できるのは宇野さんくらいなんだってさ
わかる!!!!+26
-0
-
999. 匿名 2022/04/13(水) 22:56:50
>>997
音楽性が本当に素晴らしいと思う。
![]()
+17
-0
-
1003. 匿名 2022/04/14(木) 06:29:21
>>997
とてもよく分かります!!
宇野選手は「音が鳴っていない瞬間」を表現するのが上手いなと前から思ってた。音に合わせて踊るのが上手いスケーターは他にもいるけど、音の余韻や鳴っていない瞬間を上手く表現できる選手はなかなかいないと思うのです。+25
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
