-
1. 匿名 2022/03/14(月) 17:10:49
4月から娘が小学生になります。
保育園に通っていましたが、お弁当が不要だったため今までほとんど娘にお弁当を作ったことがありません。
遠足なども保育園でお弁当を用意して下さっていました。
4月から学童でお弁当が毎日必要になり、今からドキドキしております。
小学生のお弁当を作り慣れてる先輩方、アドバイスをお願い致します。
とりあえずおにぎりに卵焼き、ウインナーは入れようと思っています。+31
-9
-
27. 匿名 2022/03/14(月) 17:24:59
>>1
てか、その保育園がめっちゃすごい!
遠足の時も用意してくれるの?
羨ましい〜✨
卵焼き、唐揚げ、ミートボール、小さいハッシュポテトみたいのは喜ぶ
あとは色合いでブロッコリー、ミニトマト、枝豆ピックで刺したり+34
-0
-
49. 匿名 2022/03/14(月) 18:07:56
>>1
私も、卵焼き、ウインナー、唐揚げが定番でした。冷食にもたくさん頼りました。スパゲッティとか喜びましたね。主さん、頑張って!+8
-0
-
55. 匿名 2022/03/14(月) 18:34:53
>>1
彩りがいいと栄養バランスもいいと聞いたことがある
+4
-1
-
81. 匿名 2022/03/14(月) 23:15:15
>>1
息子の保育園も、遠足のお弁当を園で用意してくれていたので、4月1日から容赦なく始まるお弁当が不安で不安で仕方なかったです。
息子自身も、お弁当になにを入れて欲しいか、とかもよくわかっていないのでリクエストもなく、しばらく園のお弁当と同じようなものを詰めました!
(おにぎり、唐揚げ、スティック野菜など)
キャラクターのかまぼこ、場所もとるし、重宝しますよ(^^)
学童のお部屋は暑いらしいので、傷まないように冷凍みかんやゼリーを別の容器に入れ、保冷剤代わりにしました。
ただ、冷めた食事は慣れておらず苦手なので、スパゲティとかは残して帰ってきます。。
もうすぐ1年生ですね!お子さんが楽しく過ごせますように。+3
-0
-
83. 匿名 2022/03/15(火) 12:12:02
>>1
あれもこれも少しずつ何種類も頑張って作るよりも、品数は少なくていいから好きなものをたくさん入れると嬉しいみたい。
あと、子どもってそんなに毎日変化に富んでなくていいから、好きなものを毎日食べたがるよね。
私は、夕飯作る時におかずをミニサイズで作って冷凍しておくよ。
ハンバーグを作ったら、ついでにミニハンバーグとミートボールも作って冷凍。
唐揚げも鶏の照り焼きも餃子も春巻きも、多めに作って何個か冷凍。
朝は解凍して入れるだけ。
それからうちは娘小4だけど、去年くらいから、可愛いピックやカップやアルミホイルは可愛すぎて恥ずかしいから、大人っぽいお弁当がいいと言うようになったよ。
可愛いお弁当グッズ、今のうちいっぱい楽しんで下さいね♪
最初は大変でも、大丈夫、自分も慣れるよ!
大好きなお母さんのお弁当、お子さんにとってすごく嬉しいと思うよ。
楽しんで下さいね!+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する