-
2. 匿名 2022/03/13(日) 10:50:49
自分の体がもたないよ+1751
-170
-
109. 匿名 2022/03/13(日) 11:05:35
>>2
40代前半?+3
-5
-
235. 匿名 2022/03/13(日) 11:25:19
>>2
これ。私は20代でうんだけど2歳半前後から体力オバケでついて行くのに必死でした。
特に下の子がうまれるからって我慢させちゃいけないと思って真夏も真冬も、妊娠中も産後も毎日公園で一緒に走り回ったのがきつかった。うまれて首が座ってからもしっかり歩くまでベビーカーだと上の子についていけないから10キロこえても抱っこ紐。昼寝している間に上の子のご飯、おやつに下の子の離乳食作り…この頃のことはほとんど記憶にないくらい毎日が大変でした。+89
-70
-
252. 匿名 2022/03/13(日) 11:26:45
>>2
お金あるって言ってるし、お手伝い雇えるなら大丈夫でしょ。+100
-15
-
449. 匿名 2022/03/13(日) 12:02:48
>>2
なんで言いきれるの?
その人次第じゃない?
全員そうじゃないでしょ?+121
-12
-
685. 匿名 2022/03/13(日) 13:38:55
>>2
確かに子供は可愛いし、大人のこちらに学ばせてくれることも多いよ。でもやめとけ…一人までにしとけ…その授かった一人を宝のように可愛がりなさいな
私は44歳だけど、42歳で産んだ双子を育ててます。厳密には二度妊娠したわけではないし、トピタイから考えると横なのかもしれないけど…たまに「これ、死ぬんじゃないかな」と思うほど肉体的にヤバい日があります。疲れすぎてて足が咄嗟に動かない、睡眠不足過ぎて呂律が回らないとか、いざというときに子供の身を守れないのではという不安。そしてホルモン分泌大変化による精神的ダメージ。一般的な年齢で出産したお母さんたちよりも早くこの子たちの前から去るであろう悲しさとか謎の焦りに襲われて、突然涙が溢れてきたりとかもうヤバいです。
ちなみに私は自然妊娠。もう子供はあきらめて夫婦でやってこう!ってモードに切り替え終わったときだったから嬉しかったけど戸惑いも大きかったな。仕事もしてたし一応管理職だったんで、一瞬ですが堕胎も考えたほど(嫌な気持ちにさせたらごめんなさい)
長くなりましたが、私個人の感覚としては母親が高齢の場合、一人いればいいのかなと思いますね。自分の脳内では「できてる、完璧」と思ってても子供は「足りてない」と思うことも多いと思うし。+128
-42
-
704. 匿名 2022/03/13(日) 13:48:06
>>2
人によると思う
一回りくらい年上の従姉が40過ぎで年子を作って、たまたま私の第一子と従姉の第二子の出産が近い時期だった
元々の運動不足と難産のダメージで産後一年くらい死んでた私に対して、元バリバリの体育会系で仕事も立ち仕事だった従姉は産後も超元気
従姉より若くて上に小さい子供もいないのに、従姉と比べて体たらくな自分に当時かなり凹んだよ
若くても私みたいに体もたない人もいるし、高齢でも元気に育児できる人もいる
全体で見れば若い方が体力あって乳幼児の世話に適してるんだろうけど+111
-0
-
752. 匿名 2022/03/13(日) 14:16:57
>>2
40以上で出産した人はほとんどの人が、育児を祖父母に任せてる部分が若い人に比べて多いよ
70歳前後のじじばばに子供任せちゃって色々と大丈夫なのかなと思ってるw+6
-37
-
1724. 匿名 2022/03/13(日) 22:41:15
>>2
>>3
体力ある人ってメンタルも強いから大丈夫な人はいるよ。
メンタル弱ると体力も無くなる人は絶対やめた方がいいけどね。
+11
-0
-
2285. 匿名 2022/03/14(月) 08:50:42
>>2
そんなに体力ないの?
+1
-0
-
2474. 匿名 2022/03/14(月) 10:36:05
>>2
37と41で男の子2人産んだけどなんとかなってますよ
悪阻で入院もしたし切迫早産にもなりましたがファミサポ利用したりシルバー人材センターをよく利用していました
元々体が丈夫なわけではなかったけど離乳食はレトルトを使ったり夫の休みの日に作り置きして冷凍したり夫にはそれまでお弁当作っていたのをやめて朝ごはんを私たちの分も作っていってもらってそれ食べたりしています
夫が協力的でお金もあるなら大丈夫な気もします
体の不調は若くても産後酷く出る人もいるし高齢出産でも産後数時間から動ける人もいるからこればかりは産んでみないとわかりませんよ
もちろん産後は体を休めるに越したことはないんですけどね
+5
-1
-
2579. 匿名 2022/03/14(月) 11:36:22
>>2
周りに40歳過ぎて初産の人結構いるけど、兄弟産む人は年子が多いよ
年子なんて若くても大変なのに…
経済的余裕は抜群にある人が多いけど、しんどそうだよ
基本子供のこと見てなくてほったらかしな人しかいないな、私の周りの人は
そりゃそうだよねとは思うけどさ+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する