ガールズちゃんねる

賃貸契約の時に気を付けた方がいいこと

293コメント2022/03/14(月) 22:13

  • 1. 匿名 2022/03/12(土) 09:30:45 

    初めての引っ越しで、希望の物件に申込みをしてきたのですが契約までに不動産に確認した方がいいことや、ここは注意し方がいい!などありましたら教えてください!!

    または失敗談、経験談などあれば😂

    +43

    -2

  • 19. 匿名 2022/03/12(土) 09:34:30 

    >>1
    長年住んでも敷金返してくれるとこと、
    短期間しかいなかったのに、なんだかんだ言って返してくれないとこある。
    不動産屋の知名度関係ないと思った。

    +136

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/12(土) 09:36:06 

    >>1
    ガス関係
    今は契約前でもガス会社開示させることできるから聞いた方がいい
    都市ガスなら基本大丈夫だと思うけど、プロパンは本当に注意
    とりあえずニチガスは絶対勧めない
    6年住んでその間基本料金700円、従量料金150円上がった

    +21

    -5

  • 28. 匿名 2022/03/12(土) 09:36:22 

    >>1
    住んでみないとわからないことあるんだよね、、
    近隣の住人とかもそうだし。

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/12(土) 09:38:01 

    >>1
    長く住む予定なら火災保険の契約について確認した方がいいよ
    確か初めに一括で4万円くらい払うと更新料払わずに済む契約があったはず
    毎年更新1万円~1万5千円かかるから4年住むなら初めに一括で払った方が得

    +25

    -4

  • 47. 匿名 2022/03/12(土) 09:41:52 

    >>1
    当たり前なんだけど、鍵の施錠確認はしっかりと!
    たまにニュースで施錠してない部屋に入って襲われたって見るし。
    気をつけつつ、新居暮らし楽しんでね😊

    +28

    -4

  • 55. 匿名 2022/03/12(土) 09:44:45 

    >>1
    今って保証人つけてるのに追加で保証会社と契約させるところ多いけどあれも二重じゃないのかな
    ダメもとでも一度交渉してみるべきだと思う

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/12(土) 09:51:46 

    >>1
    管理会社がクソだった
    コーギーを亡くしたばかりで、数年したらまた犬を飼いたいから中型犬まで可の物件をとお願いし
    中型犬可という条件で入居したのに
    いざ犬を飼いたいと言ったら
    「ええ〜、それなら敷金2か月ください。どうしてもですか?。中型犬は嫌がられるんですよね~」でブツブツブツブツ
    頭にきたので、退去違約金がなくなる4月末で早々に引っ越しします
    1年しか立ってないのに残念だけど

    +13

    -6

  • 85. 匿名 2022/03/12(土) 09:54:59 

    >>1
    大家さんの所在地。
    私は隣に住んでいて失敗だった。
    いきなり日曜朝5時に予告なく庭木を切られたり、勝手に屋根登って降りられなくなったのを助けたり(瓦の直し予告なし)、大家さんの飼ってるレトリバー二匹が脱走してきたり(デカイ)色々あった…
    どこか壊れても大抵は大家さんが日曜大工で直すから、余計ひどくなったり(ベランダの穴等)してた。
    とにかく近くに住んでいるのはおすすめしない。

    +34

    -2

  • 88. 匿名 2022/03/12(土) 09:55:35 

    >>1
    朝と夜で周辺の環境が全然違う事もあるし、平日と週末の人並みも違ったり
    それら出来るだけ様子を見てから契約しても良いかも
    不動産は偽りは言えないけど都合悪い事は敢えて言いません

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/12(土) 09:58:39 

    >>1
    他の方も書かれてますが、ガス。
    倍増しました

    あと、夜も物件周り見たほうがいいて聞きました。ガラが悪いかどうかとかかな?
    あと目の前に高さのあるものがないかとか。

    コードの位置

    物干し竿の高さ、カーテンレールの高さ→これは、今の家ですが、かなり高くて。
    腕上げるのがしんどいときがあって、こんな高くなくてもいいなて思ったので。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/12(土) 10:02:55 

    >>1
    クリーニングがされているかということ。
    ミニミニで前に賃貸契約したら、引っ越し当時にゴミだらけ虫だらけで泣きながら3時間で大掃除してから入居したよ。窓の桟にぎっしり詰まってたものを思い出したくもない。
    もちろんミニミニ社員を怒って呼び出したけど、へらへら笑って「当社のクリーニングは大家さんにお任せなので、箒でささっと掃くだけのクリーニングもあるんですよー」って言って終わり。
    一方、大東建託のときは床にクリーニング済みのビニールが置かれていてピカピカだったよ。
    新生活のスタートだからマジで大事!絶対確認することをおすすめするわ!!

    +39

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/12(土) 10:26:27 

    >>1
    契約の先の話だけど家具とか家電は最低限にした方がいいよ!
    引っ越し(就職・転勤・Uターン・結婚等)の時断然楽

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/12(土) 10:32:34 

    >>1
    騒音はないですか?と聞くか、昼と夜に内見に行くこと。
    夜行ったんだけど、昼間に騒音がすごかった💦
    コロナ前は気づかなかったんだけど、テレワークになってから耐えられなくて引っ越したよ。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2022/03/12(土) 10:45:11 

    >>1
    テレビ映るか。
    うちはJ:COMとかに契約しないとテレビが映らない地域だった。
    あり得ない!家賃に含めよ!

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2022/03/12(土) 10:45:42 

    >>1
    契約書に退去時のクリーニング代を支払わなければいけないと記載があれば拒否して下さい。
    法的には大家持ちです。
    しかし契約書に記載してサインさせれば払わなければいけなくなるかもしれません。
    ほとんどの借主が無知なので払わせる魂胆です。

    +16

    -3

  • 169. 匿名 2022/03/12(土) 10:49:04 

    >>1
    賃貸中の破損は殆どが火災保険で出ます。
    まずは火災保険が使えるか全部保険屋に聞きましょう。
    保険を使用しても保険金は上がりません。
    払い損にならないように使えるものは使いましょう。

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/12(土) 15:58:10 

    >>1
    仲介手数料無料の会社なんだけど、多分まるっとチェンジみたいなライフライン関連の手続き代行業者とかネット回線の業者と業務提携して利益得てて、当たり前みたいな顔していろいろ契約させようとしてくるよ!

    「電気代が10%安くなります!(ただし○○アンペア以上使った場合で一人暮らしの場合は大損)」とか「ウォーターサーバー無料で設置できます!(ただし3年以内に解約すると違約金うん万円)」とか、具体的なプランやデメリットを全く教えてくれないのが特徴で、安くなります!無料です!お得です!って強調してくる。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/12(土) 19:13:51 

    >>1
    変なオプションがあるかどうか聞く

    害虫防除代
    消毒代
    光触媒コーティング代
    初心者応援!24時間駆けつけサポート

    これらは断ってもいい

    あとは古いマンションだと光が使えなくてADSLの場合があるから確認した方がいいかな
    掲示板やエレベーターに騒音注意とか書いてあったら覚悟した方がいい

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/12(土) 19:26:42 

    >>1
    引っ越し会社を決める時は最低2社呼ぶ
    1社目で即決せずに2社目を呼んでから決める

    3回引っ越したけど、サ◯イよりア◯トの方が感じ良かったよ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/12(土) 22:43:37 

    >>1
    近隣で大きな工事中の所ががあれば必ず【自分で】工事看板見て【自分で】確認してね🥺
    私の場合、事前に賃貸担当者に確認して、高さが無く特に害の無い建物と説明されて、入居日にそれがゴミ処理場だと知って後悔したので。

    車所有の場合。
    家の近くにショッピングモールとかが有ると便利だけど、自分の家に帰りたいのにモールの渋滞に引っ掛かるとかでメチャクチャ不便なので家周辺の渋滞状況は要確認です。



    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/12(土) 23:28:00 

    >>1さん

    契約アンペア数です!
    3LDKで20アンペア(エアコン+ドライヤーとか、エアコン+掃除機で飛びます)しかないことに契約後、知りました。
    大家さんに許可を得て、更に追加料金を支払えば30アンペアにできると言われましたが、なんだか色々と嫌になり20のままです。
    思い込みでこちらから聞かなかったのが悪いですが、契約前に説明が欲しかったのも本音です。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2022/03/13(日) 00:58:35 

    >>1
    4回引越経験したものです。

    ・契約書や、貰った資料を隅々まで細かく確認し、
    意味や内容が分からない用語があれば調べるか、納得するまで管理会社及び家主に聞いて確認する。

    ・退去時揉めることも多いから、確認したことは証拠としてメモや録音でとっておく。

    ・入居した時の部屋の写真を、特に汚れ、傷がある箇所は必ず撮っておく。自分が付けたものでは無いと主張するため。

    ・退去時に自分で付けてしまった傷がある際は、地震保険で費用が降りる場合があるから保険の書類も隅々まで確認しておく。

    はじめての引っ越しで特に若い女性だと、甘く見られやすいから、損しないように自衛をしっかりとされてください(*´꒳`*)

    +4

    -0

関連キーワード