ガールズちゃんねる
  • 275. 匿名 2022/03/13(日) 18:25:58 

    >>274
    ご回答をありがとうございます。
    なるほど、ご家族に伝えるために現物の通帳で資産を可視化しておくことは大切ですね。
    貸金庫とは縁がありませんが、銀行によって使用料が異なるという新知識を得ることもできました。将来に役立てたいと思います。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2022/03/13(日) 18:37:37 

    >>275
    3箇所の貸金庫を借りたので、以下ご参考まで。

    大手地方銀行
    カードキーで前室に入室、カードキーと暗証番号で個室が開いて、個室でカードキーを入れると自動で貸金庫のボックスが運ばれて来るスタイル。
    年10000円くらい。

    地方の信用金庫
    窓口で記入した用紙が登録した印鑑で照合されると、貸金庫の個々の扉が開き案内されます。
    ボックスを取り出すのは自分で。
    ボックスがコインロッカーのように並ぶ個室は鍵が掛かります。
    8000円くらい。

    地方の信用金庫
    窓口で記入した用紙が登録した印鑑で照合されると、貸金庫のボックスを商談用の個室に係の方が運んでくれます。
    個室が空いていないときは仕切ったカウンターで、ということも。
    7000円くらい。

    利用するには料金引き落としのため、口座開設が必要です。
    審査があり1週間ほど掛かります。
    たまに投資などの案内があるのが面倒です。

    +3

    -0

関連キーワード