-
1. 匿名 2022/03/10(木) 15:13:11
「女性はマルチタスクテイカー。仕事、家事、子育て、介護…と、とにかく役割が多いんです。だから皆、普段から忙しくてストレスが溜まっている。『PMSでイライラする』と言いますが、本当はPMSだけによるものではないかもしれません。
(略)
大事なのは、PMS時に感じる『イヤ』という気持ちにフタをしないこと。そして反対に、『これが好き』『これをしたらホッとする』ということをもっとおこなうこと。自分の我慢が足りないんだ、などとは決して思わず、もっと自分の体と心の声に耳を傾けてあげてください」
+78
-12
-
72. 匿名 2022/03/10(木) 16:09:51
>>1
ピルが1番ききました。+2
-0
-
87. 匿名 2022/03/10(木) 17:01:59
>>1生理痛が和らぐと聞いて、排卵期以降は甘いもの絶ちをしていたけど、一向に和らぐ事もなく続けていた。
PMSも辛くて、甘いもの食べたらホッとするので甘いもの我慢するのをやめたら、気付いたら生理痛なくなってた。
意味がわからない。+12
-0
-
106. 匿名 2022/03/10(木) 20:47:59
>>1
頭でコントロールできないから辛いんだわ+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
PMS(月経前症候群)の症状は様々にありますが、FRaUwebで独自にアンケートをとったところ、年齢を重ねるにつれてメンタル面でのPMS症状が気になるようになってきた、という声が多く集まりました。そこで神戸市立医療センター中央市民病院女性内科の池田裕美枝先生に取材し、薬や漢方など様々なPMSへの対処法を伺った前編【生理前の"メンタル症状”がつらい…「大人のPMS」実はさまざまな対処法があった】に続き、後編では日頃からできるセルフケアについて教えていただきました。