-
1. 匿名 2022/03/08(火) 14:26:59
志賀有季乃さん(16)は「いつ危険な状況になるかわからない。すぐに日本に帰りたい」と不安を口にした。
先行きは不透明で不安は尽きない。買い物などでクレジットカードを利用しているが、米大手がロシアでの業務を相次いで停止。志賀さんは「カードもインターネットもいつまで利用できるかわらかない。家族とも連絡が取れなくなるのでは」と声を落とした。+103
-1001
-
58. 匿名 2022/03/08(火) 14:33:24
+208
-31
-
92. 匿名 2022/03/08(火) 14:41:02
>>1
ウクライナ侵攻があってすぐにロシアからも帰国するように退避勧告出すべきだとずっと思ってた
ウクライナのことばっかりでロシアも危ないってもっと早く動くべきだわ
日本政府は本当遅い!!+213
-48
-
116. 匿名 2022/03/08(火) 14:46:52
>>1
自業自得。
自己管理力なさすぎ。+95
-82
-
118. 匿名 2022/03/08(火) 14:47:31
>>1
さっさと退避勧告に従うべきだったね
でも悲しい話は聞きたくないし本当に頑張っていた子達だろうから助けてあげて欲しいとは思う+185
-12
-
132. 匿名 2022/03/08(火) 14:50:19
>>1
無事でいてほしい+29
-2
-
154. 匿名 2022/03/08(火) 14:58:21
>>1
これずいぶん前から高市早苗さんが法整備しようとしてたんだけどね。
「紛争勃発時における在外邦人の迅速な救出を可能とする法改正」
ごく一部の人に極右なんてレッテル貼られてるけど、政策調べてみたら読めば読むほどまさに今必要なことばかりだった……。
+276
-8
-
320. 匿名 2022/03/08(火) 15:39:14
>>1
駐在員ならともかく学生なら直ぐにでも出国できたじゃん。
今さら国に保護を求めるなんて甘い。+108
-43
-
386. 匿名 2022/03/08(火) 15:51:55
>>1
留学、バレリーナで叩かれそうな予感っておもったら案の定叩かれてたw+105
-3
-
423. 匿名 2022/03/08(火) 15:58:57
>>1
成田行きが途中で止められちゃったんだよね
気の毒には思う+62
-1
-
477. 匿名 2022/03/08(火) 16:09:22
>>1
「現地の総領事館の支援も受け、今はホテル生活を送っている。」
ちゃんと日本政府が支援してるじゃん。
子どもたちをほったらかして何もしてないみたいに書くのは悪質だし、理解できてないガル民多すぎて…。
そりゃ今すぐこの留学生たちのためだけにチャーター機なんて飛ばせるわけない。
この親戚とやらも何を考えてるんだろう?+281
-3
-
556. 匿名 2022/03/08(火) 16:30:54
>>1
ロシアを留学先に選ぶのを許した保護者が○鹿鹿すぎ。。フランスやイタリアにもいい留学先はある。+28
-60
-
570. 匿名 2022/03/08(火) 16:36:23
>>1
ウラジオストクだけで18人
なら、他にも留学生いるのかな
旅行者はいないよね?+19
-0
-
624. 匿名 2022/03/08(火) 17:04:19
>>1
かわいそうだとは思うけど、親はもっと早く動けばよかったのに「日本政府は動いてくれないのでしょうか」って責めてるような言い方したらダメだよ+228
-4
-
631. 匿名 2022/03/08(火) 17:06:19
>>1
遅すぎ。何してたの今まで。
+89
-7
-
643. 匿名 2022/03/08(火) 17:12:30
>>1
変に親戚が書き込みしない方がいい+67
-1
-
651. 匿名 2022/03/08(火) 17:14:24
>>1
自衛隊が在外邦人保護のために自衛隊機を飛ばせうるよう提出した法案を邪魔したのが野党と左翼。
滅茶苦茶な「条件」を付けられて通りました。
今は防弾チョッキ送ることも武器提供だと反対しています。
無知情弱や左翼芸能人もよくこの手の法案に反対します。賢いガル民は騙されないでね。
ご皇室サゲ書き込みにも騙されないでね。嘘混ぜて上手に世論操作してるから。+32
-12
-
691. 匿名 2022/03/08(火) 17:38:36
>>1
独裁者の国に攻撃されてる国だけじゃない
独裁者の国に住んでる国民だって危険だよ
中国がロシアと同じことしても
中国民はデモ起こす気概なんてさらさらないだろうけど
+15
-0
-
906. 匿名 2022/03/08(火) 20:11:35
>>1
ロシアはこれからが大変。全世界から非難される。個人的に関わるのは危険。早く戻らないと。経済等、色々な処に影響する。一先ず日本に戻って欲しい。+46
-1
-
937. 匿名 2022/03/08(火) 20:35:13
>>1
ウラジオストクっていうと、昔コンスタンティン君を新潟空港経由して東京まで運んだよね。新潟空港行きのチャーター便ならすぐに出せそうだけど。+9
-4
-
948. 匿名 2022/03/08(火) 20:47:12
>>1
日本の動きが遅いよね。アメリカは一週間前に退避勧告出してたのに
その間に経済学部制裁に伴いロシアの国際線の航空機が運行停止(海外企業からリースして借りてる機体がロシア国外の空港に着陸し押収されないようパクるためというショボい理由)で空路での出国が困難に
外務大臣?副大臣?から一ヶ月返事がこなかったというウクライナ大使館が暴露した件もあるから外務省の中に反日工作員がいて何かしら邪魔してるのではと疑ってしまう+26
-1
-
960. 匿名 2022/03/08(火) 21:00:51
>>1
自分は大丈夫って思ってたのかな
若い時は根拠の無い自信に溢れてるからね
だから親がしっかり管理してないといけないんだけど+29
-2
-
1068. 匿名 2022/03/08(火) 22:53:45
>>1
ほんと無事に早くなんとかできるといいね
まだ若いのに不安だろうな+4
-1
-
1078. 匿名 2022/03/08(火) 23:02:41
>>1
沢山マイナスついちゃってるけど、まだ16歳なら社会主義の国では過去にどんな歴史があったかなんてよく知らないだろうし非常事態に直面した経験もないだろうから、対応が遅れるのはある程度は仕方ないのかなと思う
謎の万能感がある年頃だと思うし…
でも、だったら親がもっとしっかりすべきだよ
親の聞く耳持たないタイプの子だった可能性はあるけど、責められるべきは親で日本政府じゃない
そして保護者でもないようなのに偉そうなこと言ってるこの人は一体なにw+74
-4
-
1110. 匿名 2022/03/08(火) 23:42:57
>>1
自業自得だろ?+8
-9
-
1170. 匿名 2022/03/09(水) 00:53:05
>>1
別にロシア政府を批判すること言わなきゃ普通に生活できるでしょ。+4
-4
-
1292. 匿名 2022/03/09(水) 04:05:18
>>1
ロシア敵国なのに、知らなかったのかな?+8
-1
-
1325. 匿名 2022/03/09(水) 06:10:36
>>1
日本のとなり、キチガイ勢揃いでほんと草
こんな状態で防御なしとかありえない。+13
-0
-
1342. 匿名 2022/03/09(水) 06:56:27
>>1
どうでもいいけどカナガワマイさんって人かと思った+2
-1
-
1379. 匿名 2022/03/09(水) 08:08:41
>>1
ウラジオストクまで帰ってきていて、
現地の総領事館も支援してくれていて、
外務省も把握はしているなら
ひとまずは大丈夫でしょ
戦争が始まった段階で
ロシア国立!のバレエ学校校長の言うことなんか信じずに
さっさと帰国の判断はしてほしかったが…
18人もいて、その親や友人知人もニュースは見ているのに
判断できなかったのは悔やまれる
トルコあたり経由で帰国のルートもあったのに
ロシア航空便停止のタイミングが悪過ぎた
せめてチケット発行した分までは飛ばせよロシア
いつまで、どこまでこんな愚かな事を続けるんだ+24
-1
-
1506. 匿名 2022/03/09(水) 10:19:01
>>1
ロシアに情報統制されてるからまさか自分がこんな事にって思ってるのかな
若いと国際情勢とか興味ない人多いしね+6
-0
-
1622. 匿名 2022/03/09(水) 12:31:29
>>1
政府は頼りにならない
ロシアのウクライナ侵攻は「中国共産党」が世界を支配するために勃発させた茶番 既に中国に乗っ取られたロシアの悲痛な現状 | RAPT理論のさらなる進化形rapt-plusalpha.comロシア中央銀行は6日、米ビザやマスターカードの決済システムを利用する国内銀行発行のクレジットカードが3月9日以降、海外で機能しなくなると発表しました。 そのため、一部の国内銀行は代わりに中国の「銀聯(ぎんれん)」(=ユニオンペイ)の決済システム利用を...
+2
-6
-
1728. 匿名 2022/03/09(水) 13:18:44
>>1+0
-0
-
1777. 匿名 2022/03/09(水) 13:40:17
>>1
現地の大使館はまだ開いてるんだよね?
もう閉じちゃったの?+0
-0
-
1927. 匿名 2022/03/09(水) 15:05:33
>>1
ここに名前が出ている志賀さん、ググってみたら、彼女が卒業したバレエスクールのFacebookで紹介されてた。
その投稿から、わずか半年後、こんな事態に巻き込まれるなんて、、、。
早く無事に帰国できますように。+5
-0
-
2176. 匿名 2022/03/12(土) 10:53:13
>>1
経由便でも帰国できるのに、移動がめんど〜荷物が多くて〜チケット高いし〜だって私たち未成年だし!て言い訳ばっかで一言目にチャーター要求するとか親子揃ってずうずうしすぎ
別の地方の留学生でちゃんと親が日本で高めでもチケット買って経由便で帰らせてる人達もいる+20
-0
-
2226. 匿名 2022/03/19(土) 09:09:00
>>1
ロシアに日本人拉致問題が起こりそうで怖い。+0
-0
-
2229. 匿名 2022/03/28(月) 17:27:59
>>1
ウラジオで足止めされていた留学生さんがた、無事に全員帰国なさったとのことです。
3/20に、代表社の方から報告のツイートがあがっていました。リンク先でお名前が出ていた方とは別の方です。+4
-0
-
2230. 匿名 2022/03/29(火) 14:11:04
>>1
今回の件、もっとバレエ関係者が苦慮しているのは、
「それでも帰らない」人たちだから。帰る決心してくれた子は
まだ全然常識があるほうだよ。チャーター機の件を除いては。
ディプロマを諦めきれずに帰国を渋る留学生や、
ロシアでのキャリアを諦められないダンサーたちは援けようが無い。
そろそろ、援けるべき人との一線を引くべき。近況とこれからについてご報告【ロシアで踊るバレリーナ】 - YouTubewww.youtube.comTelegram アカウント→ https://t.me/maochkachannelこれからもどうぞよろしくお願い致します。★過去動画・再生リストはこちらから★・ピルエットのコツhttps://youtu.be/-HH9ex7HZzA・グランフェッテのコツhttps://youtu.be/OKRujTN_x7M...">
+5
-0
-
2231. 匿名 2022/03/30(水) 09:59:36
>>1>>2228
その国内線も、早晩ポンコツになる運命だから早い方がいいのに……。
ロシアの航空会社が、EUのリース会社から500機以上の機体を借りパクし、
プーチンが国有化したのはニュースになってると思うけど、
「芸術ひとすじ」過ぎて、それが何を意味するか考えてもいないだろう。
ボーイングやエアバスなどがサポートを停止。オンラインマニュアルに
アクセス不可となっているほか。部品の供給も出来ない。そもそも整備は
ルフトハンザ・テクニックがやっていて、そこも撤退したんだよ。
結局、バレエのことしか考えられない頭を作った日本のバレエ教育が悪い。
バレエ漬けで育った世間知らずの教師と、追従する保護者こそ責任を問われるべき。
せめて親御さんがきちんとリサーチしていれば、この種の記事に辿り着いたはず。私がロシア人の妻と子供と共に、モスクワから「逃亡」した理由 | nippon.comwww.nippon.comソ連崩壊直前の1990年から28年間、モスクワに住み続けていた国際関係アナリストの北野幸伯氏は2018年11月、ロシア人の妻と子供達と共に日本に居を移した。海外在住のメルマガ発信者として無類の人気を誇っていた北野氏にとっては、切実なある理由があってのことだっ...
+1
-0
-
2232. 匿名 2022/04/03(日) 10:57:12
>>1>>47
留学先がかなり辺鄙な場所なんだよ。
ロシアのバレエ学校は外国人クラスを作って、外貨稼ぎをしてた。
マリインスキー劇場のプリンシパルの英国人が一時帰国中だけど、
そのインタの概略を置いておくね。
両親は、マリインスキーでの成功を喜んでくれている。しかし、ロシアのウクライナ侵攻があったとき、母親が強く帰国を勧めた。二度と戻らないと言っているのではない。
半年前にロシア人ダンサーのアナスタシア・デミドワと結婚しており、一緒に帰国した。妻は自分の両親を置き去りにすることになった。
出発12時間前に決断し、平和になったらすぐに帰ってくる」と上司には言った。上司は泣きそうだったが、理解してくれている。
ロシア国内では「特別な軍事作戦」と国営メディアによって報じられている。戦争・攻撃・侵略という言葉の使用は犯罪で、最高15年の懲役が科せられる。
モスクワで踊っていたときに、アメリカ人の友人に戦いの勃発を知らされ、ショックを受けた。サンクトペテルブルクに戻ると、何もなかったかのようだった。
しかし少しづつ劇場から観客が減ってきて、去る前の数日は劇場が空になっていた。ルーブルの価値が下がったため、人々は自分の資産を守りたかったんだろう。一般のロシア人はこの事態を望んでいなかった。彼らのほとんどは、子供たちを育てるため一生懸命働いている人々だ。
マリインスキーの14人の外国人ダンサーのほとんどが国境閉鎖の噂に警戒して、帰国を決意。ロシア側からエストニア側に行くため、バスを雇った。雪が降り、寒い中、人のいない土地で4時間待った。全てを置いて行くつらい決断だった。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ロシア留学中の親戚の子が帰国できません。日本政府は動いてくれないのでしょうか」。横浜市の女性から「追う!マイ・カナガワ」取材班にSOSが届いた。経由地で空路が断たれたのは帰国寸前だった。ロシア国立のバレエ学校に通う日本人留学生の男女18人が7日現在(日本時間)、経由地のウラジオストクで足止めに遭い、現地のホテルに身を寄せている。多くが未成年で最年少は13歳。