ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/03/06(日) 00:31:42 

    「首都圏ほぼ満杯」 児童養護施設「18歳の壁」撤廃も…若者支援の実効性に課題 - 弁護士ドットコム
    「首都圏ほぼ満杯」 児童養護施設「18歳の壁」撤廃も…若者支援の実効性に課題 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】家族からの虐待や死別で、児童福祉施設などで暮らす子どもたち。現行法では支援の期間は「原則18歳、最長でも22歳まで」となっているが、近く年齢制限がなくなる見通しだ。


    厚労省によると、児童養護施設の定員は3万782人、現員は2万3631人だから入所率は80%弱だ。一見すると余裕があるように見える。しかし、東京都に限定すると入所率は95%ほど。一時保護委託を受けている施設では、実際の入所率はさらに高く、定員いっぱいの施設もあるそうだ。

    「地方は定員が空いていますが、都市部は一時保護所と児童養護施設がほぼ満杯。仮に枠があっても、女子寮の中に男子は入れないように、数字だけでは見られない部分もあります。年齢上限が撤廃されても、うまく機能するかという問題はあります」

    +80

    -2

  • 111. 匿名 2022/03/06(日) 02:50:22 

    >>1
    私自身大まかに4~5年前まで養護施設でお世話になっていましたが、
    寮母さんや先生の話だと数年前は高校生だけや中学生だけと住み分けしていたそうですが、
    私がいた頃は3歳くらいの幼い子も混ざっていて、部屋数が足りないって話してました。
    私は虐待で寮の子も理由が同じだと気持ちが通じるとかでみんなも虐待だったようです。
    ホントに虐待されてる子供増えてると思う。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/06(日) 05:58:01 

    >>1
    地方と都会で融通できないものかな
    昔東京は伊豆に介護施設作る話があったよね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/06(日) 07:28:47 

    >>1
    18歳以上の困っている人が相談したり、身を寄せられる場所、支援できる制度が出来ればいいのかな。それとも18歳未満と同じ様な(もしくは引き続き)施設処遇の方がいいという話なのかな。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2022/03/06(日) 10:27:22 

    >>1
    自分も施設育ちだけど…
    そう言うトコが満杯なのは、とても悲しい事だ。
    減って欲しいと願ってるのに増える現実。

    +3

    -0