-
2. 匿名 2022/03/03(木) 21:16:40
ずっと居ていいのよ+1366
-324
-
31. 匿名 2022/03/03(木) 21:19:04
>>2
それだと両親死んでから子供が困らない?
若い時に生活習慣変えるのはまだ何とかなるけど、年取って体力も無くなってから生活習慣変えるのなんて相当キツイよ。+150
-37
-
68. 匿名 2022/03/03(木) 21:22:46
>>2
持ち家に居座られたら、他に兄弟いたとしたらたまったもんじゃないね。+168
-10
-
75. 匿名 2022/03/03(木) 21:23:29
>>2
生活費として月いくら入れてほしいですか?+16
-7
-
86. 匿名 2022/03/03(木) 21:24:15
>>2
良いと思うな
うち3人兄妹みんな結婚するまで実家暮らし+25
-28
-
91. 匿名 2022/03/03(木) 21:24:30
>>2
えー…それはないな私は。
それなりの年齢で1人暮らしして欲しい+193
-10
-
118. 匿名 2022/03/03(木) 21:28:14
>>2
これにこんなプラスってすごいな
私絶対嫌だわ…遅くても30には
一人息子だけど、ある程度の年齢なったら一人でちゃんと暮らせるようになってほしい
一人で暮らせるお金ないなら多少援助するし
親なんていつまでも元気でいるかわかんないんだしね…+249
-20
-
134. 匿名 2022/03/03(木) 21:30:38
>>2
私はさっさと出て欲しいし、そう伝えてある
+102
-8
-
141. 匿名 2022/03/03(木) 21:31:32
>>2
こう思ってた親が親になんでもしてもらって当然の一度も家出たことない40姉に不満爆発。
というのも本気で何もかも親にやってもらって当然だと思ってるし、親の悪口喧嘩もよくある。
いい加減にいいなと言って言ったら逆ギレ。
私が言っても逆ギレかふてくされ身体の不調語り出す。
私のほうが手術とかしたり病気になりがちなのにわかってなくキレる。
親も昔はああじゃなかったとか子供の頃の話出すし、もう私と暮らしたいとか言ってくるけど、もういい加減こいつを本当に甘やかした自業自得でもあると思ってる。
あなたのその言葉、これに+した人達、本当に最後まで責任持てるの?
40あたりで一人暮らししたことない人親が思ってるよりヤバくなるから本当に気を付けてね。というか他の子供兄弟に負担すら掛けない責任持ってからマジで言えよ
+140
-7
-
175. 匿名 2022/03/03(木) 21:36:34
>>2
子供と同居だとあなたが老いて介護保険使ってヘルパーさん頼む時に使えない支援があるよ。+54
-1
-
327. 匿名 2022/03/03(木) 22:31:31
>>2
こんな馬鹿が多いから甘えたクソみたいな奴が多いんだろうな+53
-9
-
331. 匿名 2022/03/03(木) 22:33:35
>>2
自立は大事。
同居だと、子育ての終わった感がないんだよね。+70
-3
-
364. 匿名 2022/03/03(木) 22:57:11
>>2
たとえ結婚しなくても家は出て欲しい
家賃くらい自分で稼ぐべき+83
-2
-
435. 匿名 2022/03/04(金) 00:52:02
>>2ありがとう 介護するね
+3
-2
-
503. 匿名 2022/03/04(金) 08:50:58
>>2
ずっと居ていいと言われると逆に出ていきたくなる。早く出ろと言われたら残りたくなる。そうゆうもの。+7
-0
-
506. 匿名 2022/03/04(金) 08:55:06
>>2
うん。私も+0
-7
-
512. 匿名 2022/03/04(金) 09:13:27
>>2
ずっといていいとは思ってるけど、ひとりの自立した大人として基本は自分のことは自分でやってもらうし生活費も最低限もらうかな。
親元にいるからって家事やってもらうの当たり前、食費光熱費タダで当たり前なナメた感覚では、私たち親が寝たきりや死後に子どもが苦労すると思うから。+16
-0
-
530. 匿名 2022/03/04(金) 09:43:47
>>2
うちはそうだったみたい。
それでそのまま面倒見てほしかったみたい。
でも私の学生時代から親と相性悪くて、なんか気に入らない事があるとすぐ親戚に私の悪口言いふらしてもう嫌だったので学校卒業してすぐ1人暮らししました。早めに1人暮らしして本当に良かった。+16
-0
-
537. 匿名 2022/03/04(金) 09:54:18
>>2
親の仕事って究極は親が居なくても、子供が生きていけるようにすることだと思う。だから、家に居るなら家事も自分で、家計費は入れるは、最低やった方が。
実家暮らしなら結婚までに貯金出来るメリットはある。
でも私は家に居たら甘えちゃんから、一人暮らしはじめました。+16
-0
-
604. 匿名 2022/03/04(金) 12:18:52
>>2
これ一見優しいように感じるけど、子供のことを思うと自分のことは自分でやれるようになって欲しいな。
個人的に一人暮らしを1回は経験した方が良いと思う!
私、甘やかされて育ったからダメダメだったけど18歳の時に一人暮らししてから何でも一人でできるようになった。+45
-0
-
655. 匿名 2022/03/04(金) 14:35:23
>>2
こんなご時世だしね+3
-5
-
688. 匿名 2022/03/04(金) 16:08:09
>>2
ハッキリいって気持ちが悪い。
これにプラスが1000以上つくのも気持ちが悪い、子ども部屋に住んでる人が押してるのかな?+26
-4
-
704. 匿名 2022/03/04(金) 16:36:33
>>2
本人がいたいうちはいればいい
家なんだから+8
-6
-
741. 匿名 2022/03/04(金) 18:03:15
>>2
引きこもりが家族を殺したりする事件ってよくあるけど、こういう親なんだろうな…+5
-4
-
754. 匿名 2022/03/04(金) 18:20:17
>>2
いやー
親の立場だけどもう一緒に暮らすのはしんどい
子供二人出て行ったあとは夫婦でのんびり暮らしてる
もちろんなにかあれば手伝いに行くつもりだし、時々実家に戻るのは問題ないよ
お互いペース出来てるし、子供がいるとどうして家事してしまうし、私がしんどくなるもんね
歳もとるし、一緒に暮らすのはもういいわ
十分+20
-1
-
789. 匿名 2022/03/04(金) 19:47:16
>>2
家賃が浮いた分をちゃんと貯金するならいつまででもいていい。+0
-4
-
815. 匿名 2022/03/04(金) 20:34:16
>>2
うちは男の子だから結婚しなくても30前には家出てって欲しいな。
その方がなんとなく安心できる。
義理兄はアラフィフ独身だけど世話好きの義母に至れり尽くせりで見てて違和感ある。義兄自身はいい人でせっかく高収入なのになんか実家もボロいし、あれでは彼女も出来ないだろうなー+7
-0
-
819. 匿名 2022/03/04(金) 20:41:33
>>2
ウチの子まだ4歳だけど…、気持ち的には家族なんだからずっと居ても良いんだよ。
でも本人の為にならないと思うし、少しは出ていきたいって気持ちのある子に育たないと、子育て失敗したかなと考えてしまいそう。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する