ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/03/03(木) 21:16:14 

    主は25くらいで家を出て一人暮らしをして欲しいと思っていますが、夫は30までは良いのでは?と言います皆さんはどう考えますか?

    +67

    -109

  • 6. 匿名 2022/03/03(木) 21:17:11 

    >>1
    息子なら社会人なったらすぐ出す
    娘なら最悪はずっと

    +66

    -123

  • 17. 匿名 2022/03/03(木) 21:18:06 

    >>1
    生活費を一人暮らしで費やすであろう金額入れてくれるなら家に居れば良い。

    +204

    -33

  • 26. 匿名 2022/03/03(木) 21:18:41 

    >>1
    マックス学生の間まで
    社会人になっても自宅にいられたくない

    +157

    -16

  • 43. 匿名 2022/03/03(木) 21:19:43 

    >>1
    息子は学校出たらすぐ出てってもらうけど娘は働いてくれてればいつまでもいいかな

    +10

    -24

  • 47. 匿名 2022/03/03(木) 21:20:11 

    >>1
    ちゃんと仕事して自分なりの人生を送ってくれているのならいつまでも居てくれていいかな

    +33

    -8

  • 53. 匿名 2022/03/03(木) 21:20:37 

    >>1
    社会人になったら

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/03(木) 21:20:41 

    >>1
    自分が子供の立場で考えたときは「早く出たいし実家にいるなんて無理」って思ってたのに
    自分が親の立場になると「娘はいつまでもいていいし独身でもいいよ」って思う。
    友達が今40歳で60歳のお母さんと住んでるけど、自分が子供を持つとそれもまたいいと思うようになった。

    +16

    -37

  • 77. 匿名 2022/03/03(木) 21:23:33 

    >>1
    お金を子供がキチンと貯めてるなら別に一緒に暮らした方が子供にとって節約になるからいいけど、実家暮らしをいいことに飲み歩いたり散財してるなら25には追い出す。

    +46

    -6

  • 79. 匿名 2022/03/03(木) 21:23:37 

    >>1
    大好きで目に入れても痛くないめちゃくちゃ可愛い小学三年生の息子がおるけど、成人超えてまで一緒に居たくないわ。むしろ大学生になったらとっとと一人暮らしして欲しい。

    +72

    -10

  • 97. 匿名 2022/03/03(木) 21:25:24 

    >>1
    ある程度の歳で結婚して欲しいなら近くでも良いから一人暮らしさせた方が良いと思う
    30代で未婚で、介護とか自営業とかの事情もなくて実家暮らしだと男の人も誘いにくい…
    実家住んでても大丈夫な男の人もいる!っていうけど、そういう男の人は早くに良い人見つけて結婚してる

    +45

    -4

  • 116. 匿名 2022/03/03(木) 21:27:50 

    >>1
    本人が居たいだけ

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2022/03/03(木) 21:28:10 

    >>1
    早ければ早い方がいいと思う。
    一人でなんとかしないといけない経験をしてる人は大人になってからもなんでも乗り越えられるよ。
    親に甘えてできた人は人に頼りがちで自分ではなんにもできない人が多いと思う。
    私は29歳で実家を離れて一人暮らし始めたけど、周りの同い年の人と差を感じることが多かったから、もう少しはやく親もと離れればよかったと思った。

    +29

    -12

  • 132. 匿名 2022/03/03(木) 21:30:35 

    >>1
    私早く嫁に行けオーラ出されて、いずらくて家出たけど、自分の子はいつまででもいてくれて良い。って覚悟で生んだ。

    +3

    -10

  • 146. 匿名 2022/03/03(木) 21:31:43 

    >>1
    大学進学で出ちゃう可能性もあるよ
    その時考えたらいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/03(木) 21:33:05 

    >>1
    ちゃんと生活費入れてくれたらずっと一緒で良いと思うけどな
    親だって歳をとるんだし一緒のほうがありがたいけどね
    本人が出ていきたいんなら出ていけばいいし別に自由だと思う

    +10

    -4

  • 177. 匿名 2022/03/03(木) 21:36:45 

    >>1
    旦那とは大学から家出して、そのまま自立してもらおうって話してる
    自分達もそうだったし、学生な、最初の一人暮らしもサポート出来るし

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2022/03/03(木) 21:41:13 

    >>1
    うちの親は30になったら私は出て行け、恥ずかしいわれた。
    28で結婚して出た。
    私の弟、今43だけど未だにニートで家にいる。
    それを言ったら
    嫁に出ていったもんが口を出すな!
    と言われた。おかしい。

    +39

    -2

  • 204. 匿名 2022/03/03(木) 21:43:18 

    >>1
    離婚後シングルで育て上げて、娘が22歳になる迄一緒に暮らしたけど反抗期が続いたままで大変だった
    今は疎遠。気も合わないし多分この先も会わないと思う
    Byアラフィフ

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2022/03/03(木) 21:46:39 

    >>1
    25歳でいいと思う
    5年頑張ってもまだ30歳

    30歳から5年頑張ったらもう35歳

    全然違う

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/03(木) 22:02:43 

    >>1
    24歳。家にいます。
    働いてて本当に少しだけど家にお金入れてるからいいかなって…

    +4

    -9

  • 312. 匿名 2022/03/03(木) 22:22:02 

    >>1
    就職して一人暮らししたいと言ったけど、会社も近いしお金の無駄だからその分貯金しなさいと反対されて、25で結婚するまで実家にいました。
    ただ、30までに結婚しないならでていけとも言われていました。

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2022/03/03(木) 22:24:22 

    >>1

    すみません27で同棲してた人と別れて42の今も実家暮らしの女です

    +2

    -9

  • 349. 匿名 2022/03/03(木) 22:46:42 

    >>1
    就職したら出てってもらいたいけど、就職先次第かな。家にいるなら弁当がどうとかはもう自分で手配してもらう。夫婦のついででやる分はしてあげるけど、ついでじゃない事は自分でやってもらうかな。あと生活費は幾らかは入れてもらうつもり。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/03(木) 23:36:48 

    >>1
    なんとなく社会人になって5年くらい経ったら一度は一人暮らししてほしい
    自分の力だけで生活することの大変さを知ってる方が子供の為にもなりそう
    その後また実家に戻るのはあり

    +17

    -1

  • 396. 匿名 2022/03/03(木) 23:38:52 

    >>1
    介護やら家庭の事情がある人なら仕方ないと思うけど、そんな理由もなくいい歳して実家にいる人でまともな人に出会ったことない。
    自立心がなくて決断力もなく人に頼りがちな人が多かった。

    +7

    -2

  • 427. 匿名 2022/03/04(金) 00:42:56 

    >>1
    地方なので、無事育てば大学進学と同時に家を出るんだな、ってつもりでいる。産まれた時から。家から通える大学がマジで5校くらいしか無い。
    私も私のきょうだいも、旦那もそうだったので、18までかな。就職も少ないからUターンも考えてないよ。もし、Uターンしても20代後半には一人暮らしして欲しい。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/04(金) 02:03:07 

    >>1
    そんなことやってたら二度と引き返せなくなるよ

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2022/03/04(金) 10:14:14 

    >>1
    わたしの兄が結婚せずずっと家にいてもう40歳。
    流石に出た方がいいと思うけど、母親もなにかと兄がいた方が便利なのか出ていけとは言わない。
    給与は数万家に入れてるみたいだけど、母親に弁当作ってもらって独身で趣味にばっかりお金使ってて、正直キモっと思ってる。

    +9

    -1

  • 615. 匿名 2022/03/04(金) 12:49:49 

    >>1
    遅くても22までじゃない?
    その頃には子どもの方もなんか違和感感じると思うけどね
    子どもの収入とか関係なく、親の庇護の下じゃなく自由に暮らしたがるはず

    +2

    -1

  • 627. 匿名 2022/03/04(金) 13:10:53 

    >>1
    私は25歳で出ました~。30歳はないね。

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2022/03/04(金) 15:53:29 

    >>1
    うちは息子が一人いるけど、
    結婚するしないと一人暮らしを絡めて考えると、「結婚もせず一人暮らしもせず、気がつくと何十年も実家住まいの親がかり」って話になりそう。
    結婚は、どんなにしたくても、相手がいて、タイミングも合わなきゃできない。でも一人暮らしは自分がやる気になればすぐに取り掛かれるんだから、仕事するようになったら、まず一人暮らしのほうを始めなさいって言う

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2022/03/04(金) 16:21:45 

    >>1
    高校卒業したら絶対一人暮らしさせる!
    そんなに長く面倒見たくない!

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2022/03/04(金) 16:37:02 

    >>1
    うちの場合だけど
    子供の状況や収入によるけど、25歳くらいまでには独立をすすめるつもり
    自分自身、18歳で進学と同時に1人暮らししたけど就職してから数年で貯金してからでも遅くないと思ってる
    土地勘のない遠方に進学希望したら仕方ないけど特に女性の一人暮らしは危ない経験しやすい
    まだ子供いないけど、自分が怖い思いたくさんしたから子供には気をつけてほしいから

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2022/03/04(金) 16:56:06 

    >>1
    就職したらすぐ出ていってほしい
    私が出ていくのでもいいけど
    本当にもう限界、早く解放されたい

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2022/03/04(金) 17:10:49 

    >>1
    経験者より
    35過ぎてからの出産は本当にお産の大変さももちろんそうですが、
    子育ても大変です。
    早め早めをおすすめします。

    +0

    -3

  • 779. 匿名 2022/03/04(金) 19:09:12 

    >>1
    家に多少の生活費を入れてくれれば無期限でいてもいいよ。その代わり、一人暮らしするよりは出費少ないんだし、給与天引きの財形貯蓄をしろというのが条件。
    親が死んだあと、貯金もなくて生活保護受給者になるのだけはやめてほしいので。

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2022/03/04(金) 19:09:29 

    >>1
    20歳。

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2022/03/04(金) 20:27:06 

    >>1
    本人がいたいだけいていいです
    いつまででも

    +1

    -3

  • 852. 匿名 2022/03/04(金) 21:31:21 

    >>1
    理想は3人いて、二人は出ていって家庭もってひとりずっと一緒に住んでくれること

    +0

    -1

  • 871. 匿名 2022/03/05(土) 01:49:16 

    >>1
    1回一人暮らししちゃったら、両親どっちかが亡くなって寂しくて後悔してももう戻ってこないよ

    +0

    -2

  • 877. 匿名 2022/03/05(土) 13:44:36 

    >>1
    就職してお金貯まったら出ていってほしいと思ってる。家族って親がいて子供がいるから成り立つわけで、大人は何人もいらん。

    +1

    -0

関連キーワード