ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/03/01(火) 22:30:11 

    2年生で充実していると答えたのは70.8%にとどまり、20年(77.1%)より低下。4学年中で最も低かった。「充実していない」と感じる2年生のうち「友達ができない、対人関係がうまくいなかない」ことを気にかかっていると回答したのは49.6%。20年の27.5%から大幅に増加した。コロナ禍に入るタイミングで入学した2年生の中には、友達作りの機会がなく、大学生活が充実していないと感じている人がいることがうかがえる。

    調査の自由記述欄でも、2年生から「今さらサークルに入りづらい。周りでサークルに所属している人が少ない」「サークルが出来ず、友達がほとんどいない、もう諦めている」「受験期もあわせると約3年、本当に何もなく、悔しい。就活などで忙しくなるので、もう学生生活は諦めている」など、つらさを訴える声が寄せられた。
    「今さらサークル入れず」コロナ禍で大学2年生の辛さ際立つ「来年就活、支援を」(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    「今さらサークル入れず」コロナ禍で大学2年生の辛さ際立つ「来年就活、支援を」(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)は3月1日、昨年秋に大学生の生活や考えを探った「第57回学生生活実態調査」の結果を発表した。

    +92

    -10

  • 41. 匿名 2022/03/01(火) 22:38:49 

    >>1
    もうコロナで飲み会なかった世代だから、彼らが入社したら職場飲み会禁止ウェーブを生み出して、職場飲み会を追放してほしい。
    今の大学生は貴重な大学時代をコロナに奪われて、彼らの上の世代が大学時代やってたいろいろな遊びごとができずに不満グツグツ溜まってるからね。

    +66

    -4

  • 120. 匿名 2022/03/01(火) 23:18:57 

    >>1
    私はサークル入ってなかったけど、ネットの助けもあって、大学以外で交遊関係広げたわ。
    3年になればゼミも始まるから、もう少し同級生とも絡む機会が増えるのでは?

    コロナ収束したら、パリピが増えるのか、意外と根っからのパリピ気質の人以外、あまり変化ないのか、どちらだろう?

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2022/03/04(金) 14:34:54 

    >>1
    1年生が20年から21年にかけて急に充実度が増してるのはどうしてだろう??
    2年生と状況はあまり変わらないはずなのに・・。

    1年生は、20年度がコロナ禍+共通テストへの変わり目の第1号の学年でいろいろと国に振り回されたから、高3だった20年に充実度がダウンしてるのはわかるが、大学に入学してなぜ急に充実できているのだろうか??

    そっちのほうが興味深い。

    +2

    -0