ガールズちゃんねる

場面緘黙症の人、周りにいた人

1686コメント2022/03/30(水) 00:09

  • 6. 匿名 2022/03/01(火) 16:52:58 

    いても別に気にしたことない
    嫌だと思ったこともないし
    だけど本人は辛そうだなとは思った
    親だから凄く心配になると思うけど、大人になれば周りは人のことをそんなに気にしてないと思う
    凄く心配になるのは理解できる

    +370

    -16

  • 51. 匿名 2022/03/01(火) 17:03:59 

    >>1
    >>6
    私も最初は気にしてなかった

    別に気にしてなかったし、大変そうな子だなって思ってただけなんだけど、
    5年生の3学期に学級委員になってから先生にその子のお世話係?みたいなのをお願いされてからは嫌いになっちゃった
    最初は別にいっかって感じでいろいろ誘ったり、輪に入れたりしてたんだけど
    ことごとくみんなのことを無視して私にも反応しないからだんだん傷ついて嫌になって
    辛いから接しないようにしていたら先生から「○○さんが1人にならないようにしてあげて」とお願いされて板挟み
    嫌な思い出の一つになってる…
    関わらなければどうでもいいけど、関わらなきゃいけない立場だと辛い

    +218

    -32

  • 73. 匿名 2022/03/01(火) 17:08:44 

    >>6
    そういう障害のあるひとは喋れないことを気にしてるから余計自分に対する悪口や悪意も拾ってしまうし、被害妄想も強かったりするよ。

    +63

    -1

  • 326. 匿名 2022/03/01(火) 20:00:26 

    >>6
    みんなイジメみたいにならないように気を使ってた感じだったわ
    無反応なのはわかっているけど形式的に声をかけてあげる…みたいな
    授業中に隣の席同士で何かすることがあるから、その子の隣の席は密かに嫌がられていた

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/01(火) 20:21:30 

    >>6
    私は小中学校の同級生にいて、その子授業以外では普通でむしろDQN系だったからDQN友達もいたよ。だからイジメはなかった様に思うしみんな普通に接してたけど、何とも思わなかった って事はなかったな私は。その子が授業で当てられると数分無言で固まるからその時間が空気も悪くて凄く嫌だった。うわ、またこの時間かぁ…みたいな。少なからずクラスの雰囲気は壊していたから良いイメージないな。当時はちゃんとした説明もなかったしね。

    +19

    -1

関連キーワード