-
1. 匿名 2022/02/27(日) 21:19:32
私自身、鼻が高いので不織布マスクの折れ目の跡が鼻先に付いて赤くなってしまいます、、
鼻が高い方はどんなマスクを使用されていますか?
オススメがあれば教えていただきたいです。+195
-5
-
12. 匿名 2022/02/27(日) 21:21:48
>>1
ダイヤモンド型のマスク使ってます+33
-6
-
16. 匿名 2022/02/27(日) 21:23:20
>>1
ユニ・チャームの超立体マスク
縦中割れで横幅狭いので付けてて楽です+63
-3
-
17. 匿名 2022/02/27(日) 21:23:23
>>1
ウエンツがマスクが鼻にあたって色素沈着?とれなくなったって言ってたから鼻に擦れない様に気をつけてね。+138
-2
-
22. 匿名 2022/02/27(日) 21:24:50
>>1
小顔だと鼻高くてもそうはならないし、顔がデカイのもあるからLサイズや男性用マスクをしてみては?
大きめの不織布も売ってるよ。+16
-47
-
33. 匿名 2022/02/27(日) 21:29:27
>>1
鼻が高い、とよく周りから評されますが
そんな風に跡がついたこと、一度もないですよ。
着用しているのは、Amazonや楽天で売っている50枚入りの不織布マスクです。
ちなみに色だけはこだわりがあって、必ず水色と決めています。
日本人より平均的に鼻が高いであろつ欧米人も水色マスク率、高めです。![]()
+8
-35
-
49. 匿名 2022/02/27(日) 21:36:08
>>1
鼻高くないけど鼻だけファンデがとれるし折目の跡つくよ??
つかない人が鼻高いと思ってた。
+11
-13
-
51. 匿名 2022/02/27(日) 21:37:12
>>1
耳にかけるゴムがキツいとワイヤーの部分が窮屈になるから、緩めのやつ使ってる
鼻が高ければゴムが緩くても鼻筋でワイヤーの部分を支えられるから下がってこないよ
+9
-0
-
53. 匿名 2022/02/27(日) 21:37:55
>>1
ただ単にサイズが合ってないだけでは??+10
-2
-
60. 匿名 2022/02/27(日) 21:43:56
>>1
鼻高いけどそんな事ないってコメもちらほらあるから
耳の位置とか頬骨の高低差とかも微妙な差があるのかもね
このままコロナ続いたらオーダーメイドマスクとか出そうw
顔立体スキャンして、素材、通気性、マスクの色、紐の色など選択してオリジナルを作るとか
+30
-2
-
62. 匿名 2022/02/27(日) 21:44:56
>>1
鷲鼻のせいか私も赤くなるよ〜
赤くなりたくないから大きいサイズのマスクに変えるとかも嫌なんだよね、密着しないからマスクしてる意味なくなるし…
今、マスクの中に入れる立体のカバー?のような物を買うか悩み中。+23
-0
-
77. 匿名 2022/02/27(日) 21:57:47
>>1
欧米系ハーフで鼻が高いです。
素材が硬めで針金はいってるマスク、
鼻が擦れることがあります。そういう時は針金入ってない側(普通は下)をすると痛くならないですよ。+12
-3
-
84. 匿名 2022/02/27(日) 22:03:39
>>1
鼻ペチャッな私が言うのも何だけど、欧米人向けのマスクとかは?特に違いってないのかな。+2
-0
-
92. 匿名 2022/02/27(日) 22:11:19
>>1
鼻より顔がデカイだけじゃ+2
-11
-
124. 匿名 2022/02/27(日) 23:10:14
>>1
私も無駄に鼻が高い。
鼻の高さに合わせて折り目を付けると小さめサイズのマスクの場合、横幅が物足りない。
普通サイズのマスクだとフェイスラインがダボダボ余ってしまう。
立体型マスクで鼻の高さに余裕ある物を探したい。+18
-0
-
134. 匿名 2022/02/28(月) 00:21:05
>>1
主さん、さりげなく自慢だな‥
一度私も言ってみたい台詞だよ‥
鼻が高すぎててマスクが痛いって‥
わたしゃは鼻のところも、ブカブカマスク余ってるよ\\\\٩( 'ω' )و ////+1
-7
-
151. 匿名 2022/02/28(月) 03:50:46
>>1
みんな折れ目の跡つくもんだと思ってた。
鼻が高いからなんですね。
納得した。+1
-1
-
153. 匿名 2022/02/28(月) 06:52:40
>>1
鼻が高い人は立体的な顔なので耳も痛くなるよ。
使い捨てマスクでもヒモが長いものを選ぶといいと思う。今は手軽にマスクが入手できるので使って比較するしかないと思う。+6
-0
-
162. 名無しの権兵衛 2022/03/01(火) 11:44:11
>>1・>>25
不織布マスクの折り方を説明する動画があるので、スクリーンキャプチャーを貼っておきますね。
商品パッケージの説明では、顔に装着した上からワイヤーを押さえると書かれていることが多いのですが、私の場合鼻が小さいので、それではすき間ができてしまいました。
これで鼻が高い方でもうまく行くかどうかはわかりませんが、ご参考までに。
・プリーツ型マスクの場合
顔につく面を内側にして、横に2つ折りにする
ワイヤー部分を親指と人差し指の第一関節あたりまでで持ち、左右を外側に折り曲げる
・立体型マスクの場合
ワイヤー部分を左右それぞれ外側にねじり込むように折り曲げる
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する







