-
5812. 匿名 2022/02/28(月) 10:21:24
かつてウクライナは、世界3位の核保有国であった。
そこで露米英の3国がウクライナの安全を保障すると1994年「ブタペスト覚書」を締結した。
しかし、結果は見ての通り。
この約束を3国は守らなかった。
この事実を人類は忘れない+13
-0
-
5820. 匿名 2022/02/28(月) 10:22:20
>>5812
ソ連の核が放置されてただけで、自力での保守は無理な状態だったけどね+6
-1
-
5832. 匿名 2022/02/28(月) 10:23:59
>>5812
その前にソ連の核置き場の一つだから
返せって事知らない人多すぎて
「核廃棄したら攻めてきたー」論多すぎ+2
-5
-
5847. 匿名 2022/02/28(月) 10:26:17
>>5812
ブダペスト覚書は政治レベルで交渉されたもので、法的規定が全く欠落しているかどうか完全には明らかではない。保障には言及しているが、当事者に対する軍事援助の法的義務を課すものではない[1][18]。国際関係学教授のステファン・マクファーレンによると、「もし行動を起こせば署名者に正統性を与えるが、それはウクライナで誰かに行動するよう強制はしない[17] 」という。 米国ではジョージ・H・W・ブッシュ政権もビル・クリントン政権もウクライナに軍事介入するための準備は行われておらず、どちらの政権も米国上院議会が国際条約を批准するとは信じていなかったので、この覚書はより限定された条件で採択された[18]。その覚書は「誓約事に関して質問を提起する状況が生じた場合に」当事者間での協議の必要性を示しており、同覚書に明記されている[19]。覚書が法的義務を明示しているかどうかに関わらず、ウクライナが2014年初頭から遭遇している難儀は、不拡散の誓約と引き換えに提供されている将来への安全保証[注釈 2]の信頼性に疑問が生じていると言えよう[20]。+1
-1
-
5853. 匿名 2022/02/28(月) 10:26:47
>>5812
まずwikipedia読もうか+0
-2
-
5985. 匿名 2022/02/28(月) 10:40:23
>>5812
これをもっと皆んなに知って欲しい
ひろゆきも言ってたし+3
-0
-
5998. 匿名 2022/02/28(月) 10:42:20
>>5812
ハシゴ外されたのね。
明日は我が身・・?+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する