-
1. 匿名 2022/02/25(金) 16:50:21
+272
-21
-
64. 匿名 2022/02/25(金) 16:56:51
>>1
人口は国力に関係あるのは賢い人なら知ってること。だからこそ国ぐるみでもっと少子化対策をやらないといけなかった+95
-5
-
86. 匿名 2022/02/25(金) 16:59:30
>>1
ロクな少子化対策をしてこなかったからね。
真面目に移民も選択肢として考えた方がいい。 どういったう働きをしてほしいのか、日本人の雇用とどう両立させていくのか、その為の産業構造はどうするのか等、具体的に検討して、議論した方がいい。
既に、向うから黙って日本にきてもらえると思っているとしたら、大間違い。
単に技能実習生とか安価な労働力としてだけ受け入れていたら、マジで衰退は避けられない。+43
-17
-
96. 匿名 2022/02/25(金) 17:00:59
>>1
皆さん、子供産む機能衰えてませんか?
女として扱われるうちに早くパートナー見つけなさい
そのうち相手にされなくなるよ笑+6
-53
-
99. 匿名 2022/02/25(金) 17:01:15
>>1
団塊の世代が邪魔‼️+24
-22
-
100. 匿名 2022/02/25(金) 17:01:20
>>1
84万×80歳=6700万人
維持しても総人口がここまで減る
人口は国力に直結する
ますます日本は衰退する
衰退どころか侵略されてなくなっても何もおかしくない+67
-8
-
126. 匿名 2022/02/25(金) 17:05:43
>>1
正直思ったより多いと思っちゃった
80万切るとか言われてたけどそうでもなかったな+63
-3
-
131. 匿名 2022/02/25(金) 17:06:47
>>1
日本はなぜ、少子化が続くのか?
結婚が減っているためです。何しろ、有配偶出生率は回復傾向にある。それにも関わらず、出生率は伸びない。
理由は、有配偶率(婚姻率)がひたすら下がり続けているためです。
【日本の合計特殊出生率(右軸)と有配偶率・有配偶出生率(左軸】
それでは、なぜ結婚が減っているのか?
【未婚者(18~34歳)のうち「いずれ結婚するつもり」と答えた者の割合】
結婚願望があったとしても、結婚できない。理由は、大きく二つあり、
1.雇用の不安定化と実質賃金の低下
2.出生率が最も低い東京圏への人口流入
の二つになります。
特に深刻なのが「1」の方ですが、興味深い記事がリリースされました。
平均給与389万円…「そんな年収で結婚できない!」20代会社員の悲痛(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本において同年齢の所得格差は縮小傾向にあるといわれていますが、20~30代の若年層の所得格差は拡大しているといわれています。内閣府や厚生労働省の資料から、格差の実態をみていきます。
面白いのは、
『年収がどんなに多くても結婚したいと思えない」という人は13.8%』
と、少子化対策白書のデータとほぼ一致している点です。その程度は、「結婚したくない」と考えている層がいるわけですね。
逆に、残りの八割強の結婚適齢期が、なぜ結婚に踏み切れないのか。
年収500万円あれば、過半数が「結婚しようと思える」と考えている。
ところが、年収500万越えは、20代後半で6%(!)、30代前半で15%に過ぎない。
無論、雇用環境や年収が全てを決定している、などと断言する気はありません。とはいえ、「結婚」と「所得」には深い関係があることは、各種のデータから明らかです。
データ以前に、
「所得が低すぎると、結婚できない」
「雇用が不安定だと、結婚に踏み切れない」
といった考え方は、別に「普通」だと思うのですよ。
というわけで、日本の少子化を解消し、「日本人の日本国」を続けたいならば、それこそ国民民主党ではありませんが、「給料が上がる経済」がどうしても必要なのですよ。
デフレ脱却しましょう。人手不足(インフレギャップ)を生産性向上の投資で埋める、ある意味で普通の経済を取り戻しましょう。+13
-15
-
162. 匿名 2022/02/25(金) 17:11:19
>>1
未婚や子無しって本当に国にとって癌だよね。
他国のスパイや諜報員よりもタチ悪いよ+14
-59
-
180. 匿名 2022/02/25(金) 17:13:49
>>1
30年前以上からこうなる事が分かっていたのに、ずっと放置した国の責任です。+81
-0
-
216. 匿名 2022/02/25(金) 17:20:27
>>1
この国はもう終わり、というか今20代の女だけど自分らの代で終わらせたいと思い始めた。出生の権利が無い子供にこんな国背負わせるなんて出来ないし何の安息も無い、悔しい。子供は欲しかったけど諦めました。+93
-35
-
228. 匿名 2022/02/25(金) 17:22:54
>>1
コロナ禍は決して平時じゃないからね
安心して子育て出来ないのかも+7
-0
-
236. 匿名 2022/02/25(金) 17:23:53
>>1
そもそも国が止める気無いのに騒ぐのはなぜ?+14
-0
-
274. 匿名 2022/02/25(金) 17:30:28
>>1
公務員になればいい
権力に最も近いところ、もしくは権力そのものになれる+0
-4
-
358. 匿名 2022/02/25(金) 17:53:25
>>1
去年1年間に死亡した人は145万2289人で、
そんなに亡くなったんだ
たしかにまわりで10人は亡くなってるな+7
-2
-
452. 匿名 2022/02/25(金) 18:28:53
>>1
私が子どもの頃両親は水ダウの平成荘みたいなボロ家に住んで私を育てたけど年功序列で給料はあがってマイホームそれなりの車に乗って大学まで行かせてもらえた
でもいま平成荘から始めたらずっとこのままで子どもも高卒だよね…+46
-2
-
472. 匿名 2022/02/25(金) 18:41:49
>>1
思ったよりも減り方は遅い。よかった。+0
-0
-
488. 匿名 2022/02/25(金) 18:49:05
>>1
死亡数が増えたのは、むしろ喜ばしいことでは?
日本は人口多すぎなんだし、年寄りが死んだら、ちょっとでも若い世代の割合が増えるんだし。
年寄りが長生きしすぎない方が、産まれる学ぶ働く生む育てる死ぬ のサイクルが早くなるように思う。
10数年も介護させて、他人の人生を奪う権利があるのか?+10
-13
-
501. 匿名 2022/02/25(金) 18:56:44
>>1
ただでさえ少子化で、その少ない人数の中でも結婚する人が減ると、出生率はとんでもなく減っていくよね。
+19
-2
-
541. 匿名 2022/02/25(金) 19:14:14
>>1
誰もコロナ禍で産もうと思わないし、これから先は経済不況が来るだろうし、落ち着くまで産みたくない人多いと思うけど。+8
-3
-
552. 匿名 2022/02/25(金) 19:22:53
>>1
タイムリー❗️
普通に結婚できる社会にしよう!国民分断策に乗らず、みんなが結婚できる社会を目指そうよ[三橋TV第513回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...
+2
-11
-
614. 匿名 2022/02/25(金) 20:24:16
>>1
戦争に高齢社会。
ウクライナなの次は台湾。
台湾の次は日本。
未来に希望なんかない….。
むしろ、ちゃんと寿命で死ねるかな。+19
-6
-
687. 匿名 2022/02/25(金) 21:40:53
>>1
産んでも働けってひどい。
つうかワンオペは仕事並みに辛いし、仕事と違って休みがない。
産むなら、育てるのは旦那や旦那家族がしてほしい。
働いて、産んで、家事や育児旦那8、9割なら独身よりは楽しいし楽かな。
+28
-8
-
765. 匿名 2022/02/25(金) 22:38:47
>>1
しょうがないさ
自然現象だもの+2
-0
-
804. 匿名 2022/02/25(金) 23:05:36
>>1
200万超え世代としては、大事にされる子どもたちがちょびっと羨ましい。
自分たちは家畜のように扱われていたから。
大学の数は私達の頃とほとんど変わっていない。いや、増えたか?
定員割れなんて言葉、当時聞いたことなかったかも。
良かったことといえば、同世代が日本にたくさんいることかな。
たぶんこのガルちゃんにもたくさん。
200万人世代は71年〜74年だから、47歳〜50歳、みんな更年期だよね。
更年期仲間が多くて心強い。+21
-0
-
870. 匿名 2022/02/25(金) 23:32:44
>>1
死亡者が戦後最多のほうがびっくり
それだけ高齢化してるってことか
今がピークなのかな?+11
-1
-
875. 匿名 2022/02/25(金) 23:36:11
>>1
発達障害だから子供は産まない事にしてる
私みたいな理由で出生率低下してる側面もあると思う
昔は貧乏でもバカでも子供沢山生んだよね、「貧乏人の子沢山」って諺あるぐらい
今はバカと貧乏は子供産むと非難されるから人口が減るのは当たり前だよ+24
-0
-
933. 匿名 2022/02/26(土) 00:26:02
>>1
これ外人含めてだもんね
日本人だけだと確か80万人だよ+4
-0
-
997. 匿名 2022/02/26(土) 00:56:11
>>1
ジジババがどんどん死んでいくのはいい事じゃないか。
出生数も科学の発展によって代替え措置が生まれると思う。人間が事実上老いて死ぬ事がなくなれば少子化問題も破綻するし、生身の人間じゃなくてもAIやロボットでもいい気がする。トランスヒューマニズムが実現すれば、人間もAIも生まれが違うだけで大差ないと思う。+3
-5
-
1042. 匿名 2022/02/26(土) 01:36:47
>>1
結婚率が下がってるんだから
少子化は当たり前だよね
女性より、男性のほうが特に結婚に乗り気じゃないよ
うちの息子も小さい時から
結婚したくない女に金とられるだけだからと言ってたよ(小学生の時から)
私を見てそう思ったんだろうな
結婚して自由になるお金を奥さんと子供のために
渡し..小遣いは多くて5万位
平均収入の男は3万円代だろうな
それに
老後近くまでの住宅ローン
私が男なら結婚したくないわ
女性は男性より収入が少ないから結婚したいんどろうけど..
子供にも苦労してまで結婚してほしいと思わない+13
-6
-
1140. 匿名 2022/02/26(土) 03:19:50
>>1
ここのサイトの閲覧者の皆さんは、独身なのでしょうか?それとも低所得だから子供を持つことができないのでしょうか?
少子化対策のためにも、こんな所で悪口を書くのはやめて、男に気づいてもらえるようにもっと自分磨きをすればいいし、スキルを身につけて、職を見つけて稼げばいい。
男が結婚したがらないのは、貴方達にも問題は大きくあります。ガルちゃん見たら、普通の男は女を嫌いになります。
早く目を覚まして、こんなサイトから足を洗って、素敵な女性になりなさい。
私はガルちゃんをつい最近知りましたが、ここの書き込みを見ていると、少子化になった原因は、私たち女性に少なからずあると思います。
+4
-14
-
1159. 匿名 2022/02/26(土) 04:03:38
>>1
この世代、大学受験も就職も、楽勝でしょうねー
団塊ジュニア一学年210万人世代としては、本気で羨ましい。+6
-1
-
1329. 匿名 2022/02/26(土) 09:24:51
>>1 >>64
自民党が悪い
戦争に負けた時から日本の為に動く政治家は皆無
「公職追放」で検索
日本の為に動いた政治家は暗殺、失脚、社会的抹殺
少子化なんて1970年代?から分かっていたけど、積極的に対策して来なかった
かけ算が解る人なら誰でも解るのに
日本は潜在能力があるのに戦後レジーム(アメリカの押し付け社会)によって洗脳、抑圧されてきた
戦後、憲法の一つも変えられない国が、主権国家と言えるだろうか
+3
-1
-
1330. 匿名 2022/02/26(土) 09:25:15
>>1
そうだろうな。
アラフィフだからもう子供を産むことに悩みのない年齢で楽だと思ってしまうこともある。
今20代~とかの人は悩むだろうな+1
-0
-
1450. 匿名 2022/02/26(土) 11:03:41
>>1
純粋な日本の赤ちゃんはもっと少ないと思う。
日本人じゃないと戦争になった時、戦ってくれないだろうね。+1
-0
-
1535. 匿名 2022/02/26(土) 12:01:51
>>1
まだまだ加速度が増していくんだろう
【コロナワクチンによる人口削減の結果】2021年の死亡数が戦後最多の145万人超 前年より6万7千人増 出生数は過去最少84万人 | RAPT理論のさらなる進化形rapt-plusalpha.com厚労省は25日、2021年の人口動態統計の速報値を発表し、出生数は84万2897人で、一昨年に比べ2万9786人も減少し、6年連続で過去最少を更新しました。 その一方で、死亡数は145万2289人で、一昨年よりも6万7745人も増加し、戦後最多となりました。 また、婚姻件数は戦...
+3
-2
-
1597. 匿名 2022/02/26(土) 13:11:23
>>1 >>2 >>3
ふーん
ガキなんかできたら借金3000万背負うのと同じだろ?
年収740万しかない38歳WEBエンジニアなんだわ
金ねーから結婚しないわ
わざわざ人生ハードモードにするとか馬鹿らしい
女はアプリ使えば若いのが手に入るから、
結婚とかコスパ悪すぎだろ
日本の将来?
もうすぐ中国に侵略されて
中華人民共和国日本自治区になるから関係ないわ
自分が生きてるうちに起きるかもな
金貯めて東南アジアに逃げるわ
赤紙来たら無視だね
訓練されてない市民を兵士にするとか捨て駒じゃねーか
ウクライナはあほw
仕事はリモートで出来るんだから、
日本に拘る必要はねーよ
+4
-15
-
1621. 匿名 2022/02/26(土) 13:44:45
>>1
わざわざ送り出すほど良いこの世とは思わないけど…
親のエゴで懲役100年、頑張れ。+18
-2
-
1636. 匿名 2022/02/26(土) 14:03:57
>>1
死亡した人数の割合はお年寄りが多いなら少子高齢化的には問題ないのかもよ、+5
-0
-
1655. 匿名 2022/02/26(土) 14:19:41
>>1
すごい馬鹿なんだけど、人口って増えた方がいいの?+5
-0
-
1704. 匿名 2022/02/26(土) 15:06:54
>>1
そんなに産ませたいなら、もっと育てやすい社会にしてくれ(切実)+10
-2
-
1715. 匿名 2022/02/26(土) 15:15:03
>>1
それはそうででしょ。
現生に産み落としたら、それは歓喜の産声ではなく
絶望に満ちた産声となる。
それは簡単にまとめると
①1000兆円を越え尚、膨らみ続ける国債残高。
一人当たりに換算すると800万以上。
②南海トラフ、首都直下
人的被害でも数十万人に達し、更に経済被害では10年間に渡り
国の年間予算の10倍以上が消えていく。
これに原発で再び被害も考えられる。
③富士山なども火山
完全に活動期の火山。
東京五輪ですら専門家の意見では危ぶまれたくらい。
噴火は目前。なお、巨大地震で誘発の可能性もある。
④超少子、超高齢化
先進諸外国と比較しても異常な数字。
もはや支えきれない。
⑤インフラクライシス
以前の笹子トンネル事故から一気に表面化した全国的なインフラ問題
全国の主要なインフラは高度経済成長期の物が多く、その調査、
修繕費は膨大。調査方法も困難を極める。
道路突然の陥没も最たる例。
⑥緊迫の一途の世界情勢。
ロシアの問題は筆頭に中国の南シナ海進出、台湾問題、中国VSインド。
最近ではシリアでもロシアにイスラエル、アメリカ、トルコを加え
新たな日火種となっている。
もちろん、日本も他人事ではなく影響は甚大。
さらに本日、アメリカはロシアはSWIFTから排除を再検討。
さらにエネルギー価格への影響が懸念。
⑦全く見えないコロナ禍からの出口
次々、派生するコロナとワクチン接種の度、高まるリスク。
そして、経済破壊
これでも産みますか?
産み落とされた子は未曾有の大患難の時代を生きることになる。+7
-13
-
1720. 匿名 2022/02/26(土) 15:22:32
>>1
死亡した人数の割合はお年寄りが多いなら少子高齢化的には問題ないのかもよ、+2
-0
-
1750. 匿名 2022/02/26(土) 15:48:17
>>1
去年生まれた子は大学入りやすかったり就職しやすかったりするのかな?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
(略)厚生労働省によりますと、去年1年間に生まれた子どもの人数「出生数」は速報値で84万2897人でした。おととしより2万9786人、率にして3.4%減少し、明治32年に統計を取り始めて以降、最も少なくなっています。出生数が減少するのは6年連続です。一方、去年1年間に死亡した人は145万2289人で、おととしより6万7745人増えて戦後最多となりました。