ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2022/02/23(水) 12:33:45 

    暴力は論外だけど
    一度も怒鳴られず育った子供ってどうなるんだろう

    +152

    -6

  • 32. 匿名 2022/02/23(水) 12:37:04 

    >>9
    怒鳴られる経験も必要だよ。大人になったとき他人に怒鳴られると精神的ショックが大きすぎる。
    若者が仕事すぐやめる原因の1つはまともに叱られた経験がないっていうのもあると思う。

    +123

    -2

  • 36. 匿名 2022/02/23(水) 12:37:51 

    >>9
    優秀な子は普通に要領よく他人が叱られてるのを反面教師にして成長してそう。

    +35

    -2

  • 63. 匿名 2022/02/23(水) 12:50:13 

    >>9
    私の知人になっちゃうけど、とても優しいけど繊細すぎる性格。注意されただけで泣いたりして生きづらそう…

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/23(水) 12:51:50 

    >>9
    私も弟も怒鳴られたことなんてない。
    何のトラブルも起こさず友人もたくさん、一流の大学を出て立派に大人になってますよ。
    自分の子供にも怒鳴ったことなんてない。道路に飛び出したり公共の場で騒いだりなんて何も言わなくてもしなかった。片付けや勉強も何も言わなくてもやってる。

    怒鳴られる経験がないと社会に出てから〜とか言う人いるけど、普通に生きてて社会で怒鳴られるなんて無いけど…
    怒鳴るのが当たり前の文化にいると大人も子供もいつも怒鳴ってるのが当たり前だと錯覚してしまうのかな。

    +9

    -35

  • 193. 匿名 2022/02/23(水) 14:16:44 

    >>9
    私です。メンタルは弱くなると思います。
    基本的に他人が怖くて自己肯定感は思春期頃からガタ落ちで、途中でドロップアウトも経験しています。
    いつか親になったら絶対子供を厳しく躾けるんだ!!と思っていたのに、いつの間にか時代は代わり私の親がしてきた育児が称賛される風潮になり、逆に戸惑っています。

    ただ、怒鳴られて育った人の気持ちが分かるわけではないので、どっちが正しいとも間違いとも言えない…
    結局は、時代・子の性格・親の性格・周りの環境等に応じて加減していくべきものであって、すべてのケースに当てはまる正解はないのかなと思います。

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/23(水) 23:44:09 

    >>9
    市川海老蔵でしょ
    あと、瀬戸大也

    +0

    -0