-
172. 匿名 2022/02/23(水) 14:01:20
相談させて欲しい
小1娘
とにかく時間が守れない
朝の準備もダラダラダラダラ
◯時には家を出ないといけないよと言ってるのに全然時計を見ない。ご飯、着替え、トイレだけなのに時間かかりすぎ。私が「時計見てる?あと◯分だよ」と朝だけで5回は言っている。イライラする。
宿題も、私がいちいち言わないときっと永遠にやらない。何回も「宿題は?」と言わないと動かない。いよいよ、「もうお母さんこれで言うの最後にするわ。宿題!」で、ようやく嫌々ながらやる。明日の準備もほとんど手伝ってる。
もう疲れたわ。
一度、好きにさせていいかな?
遅刻して、忘れ物もして先生にガツンと怒られてこい!と思う。
いいよね?
+5
-0
-
174. 匿名 2022/02/23(水) 14:02:39
>>172
一年生の先生はあんまりガツンと怒らないよ
一年生の頃はまだ仕方ないかと…
イライラするけどね+4
-0
-
177. 匿名 2022/02/23(水) 14:08:06
>>172
娘さん、睡眠時間は足りてる?疲れてない?+1
-1
-
181. 匿名 2022/02/23(水) 14:09:39
>>172
小2の息子がいるけど全く同じだよ。息子のことかと思ったくらい。
コメ主さんと同じように何もしないまま学校に行かせようかと何度も思ったけど、宿題をきちんとさせるのは家庭の責任だから、親は何してるんだと先生に思われそうで出来ないでいる。
それに、別に先生に怒られてもいいもーんという息子の態度にイライラするから結局怒ってるわ。
あくまで我が子の場合はだけど、保育園までは発達障害のグレーゾーンだった。+5
-0
-
208. 匿名 2022/02/23(水) 14:45:47
>>172
それ貴方が言ってあげてるから信用してるだと思う。私の母は言わず一回遅刻した。私も子どもに言わない。子どもも一回幼稚園遅刻した。ちゃんと用意するよ。
大人が思う以上に途中から入るのは気まずい。幼ければ幼いほど「どうして?」って質問されるから。悪気なし。歳が上なら病院行ってきたのかな?などとほっといてくれるが低学年や幼児は配慮しないから。
私は小1のときに寝坊で遅刻して母は担任の先生に偽りなくそう伝えてたので…居たたまれなかった。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する