-
15. 匿名 2022/02/23(水) 12:34:22
>>5
勉強しなさいって何度言っても始めないから怒鳴るよ+77
-4
-
24. 匿名 2022/02/23(水) 12:35:30
>>15
怒鳴らないとやらないって事だよね?+10
-2
-
33. 匿名 2022/02/23(水) 12:37:06
>>15
正直、勉強する目的と理由が定まってないと
怒鳴られたところで勉強しないんだよね+8
-3
-
207. 匿名 2022/02/23(水) 14:45:05
>>15
全然否定してるわけではないんだけどそうなる前に幼少期から自然と勉強させる、勉強が嫌なことではないって環境で育てればいいって言うよね。
親も一緒に横で勉強したり本読んだりする時間を設けるとか。
ただ言わなくても勉強する子は遺伝的に地頭がいいだけでその家庭で勉強しない子が小さい頃から育てられてたら同じようにちゃんとできるのか知りたいなと思う
検証できないけど
どんなに環境があってもできない子、やらない子も一定数いるのではないかなと思う。+16
-0
-
209. 匿名 2022/02/23(水) 14:47:43
>>15
勉強しろって言ってもしないよ
勉強はいつから始める?って聞いたら案外うまくいく
頭ごなしに怒鳴り散らしても無理だよー+7
-1
-
213. 匿名 2022/02/23(水) 14:57:45
>>15
小1の頃からそうしてたの?+0
-0
-
216. 匿名 2022/02/23(水) 15:04:12
>>15
もし子供がまだスマホ持ってなくてこれから持たせるならファミリーリンクなどの親の管理システムアプリで勉強したら10分なんでも好きなアプリ増やせるなどルール作ると馬鹿みたいに勉強するよ。
うちは宿題をやるのは当たり前だから宿題では伸びないが宿題外で10分のびる。
中学生でスタサプで本人が勉強時間記録してる。この前の日曜日You Tubeやゲームを三時間半もやってたけど…勉強時間は5時間超えてた。+5
-0
-
260. 匿名 2022/02/23(水) 19:32:43
>>15
・勉強しなさいって普通に言う
・怒鳴る
こんな選択肢しかない時点で親側も頭悪いかと
頭の良い親って、勉強しろって言う→言ってもやらないなら怒鳴る みたいな発想をそもそもしてない
(子供なんて、ただ勉強しなさいって言っただけじゃやらないのが当たり前)
だから、いちいち言わなくても子供が自発的に勉強やる仕組み作りの方を考えてる
言ってもやらない、怒鳴ってもやらない
つまりその手段には効果が無い
なのに何度も同じ手段を繰り返してる
=親が馬鹿 じゃあ子供も馬鹿なのが自然だよ+5
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する