-
2. 匿名 2022/02/22(火) 10:45:38
淡々と諭す感じで叱られてた
それがまぁ怖くて+902
-9
-
54. 匿名 2022/02/22(火) 10:54:13
>>2
何か想像したら笑ってしまった「ガル子なんでこんな事をしたの?お母さんお尻を叩きます」とか?+150
-21
-
90. 匿名 2022/02/22(火) 11:04:03
>>2
娘にも言われた。怒鳴られるより、まず「座りなさい」って言葉言われるのが芯から一気にゾクゾクってしてくるのが怖かったって。うちはそういう時は100%自分が悪い時だったからって。+295
-2
-
139. 匿名 2022/02/22(火) 11:19:00
>>2
おもひでポロポロのお母さんみたいな感じ?+2
-0
-
198. 匿名 2022/02/22(火) 11:41:54
>>2
義妹の母がそうだったと聞いたよ。同じトーンで何が悪かったのかコンコンと1時間以上説教されてたって。それなら一発ドカンと怒って後腐れない方がいいと言ってた。
でも義妹は穏やかなんだよね。子育てでカッとなるところ見たことないし、親がカッと叱るタイプじゃなかったんだなとよくわかる。+205
-2
-
254. 匿名 2022/02/22(火) 12:14:00
>>2
我が家もそれ。
リビングでテレビを消して正面に座るように命じられて1~3時間、事の発端から顛末、今後の心構えや再度繰り返してしまった場合の対処について自分できちんと親に反省を伝えるまで無限地獄の気持ちだった。+198
-2
-
259. 匿名 2022/02/22(火) 12:17:33
>>2
私も母に「ちょっと、そこに座りなさい」と言われたときは、正座で向かい合ってすぐに頭下げて謝った。+103
-1
-
369. 匿名 2022/02/22(火) 14:59:22
>>2
わかるー!ねっとりじっとり叱られて私のお母さんって陰湿だなと思っていた笑+82
-7
-
387. 匿名 2022/02/22(火) 16:00:32
>>2
ひろゆきみがありそうw+7
-2
-
461. 匿名 2022/02/22(火) 19:43:02
>>2
最近息子たち(17と15)に「父さんに怒鳴られるより、母さんが無表情で言う「ねぇ」のほうが震える」って言われた。
それまでずっと、怒られる前に自分で気付ける子だと思ってたから、子供に対して怒鳴ることも感情的になることもなかったけど
怒鳴る以上の恐怖を与えてたと知ってちょっとショックでした。
ここ2~3年は怒るような出来事もないので平和です。+69
-8
-
591. 匿名 2022/02/22(火) 23:26:24
>>2
私も。怖いよね。別怒鳴られたことはないけど。
あと母からジッーって観察される目線を敏感に察知するようになるよね。言われる前に「今!今!やろうと思ってたところ」って。
視線を感じて母を見るとあっ観察されてる。これ以上すると呼ばれてしまう…って感じ。
うちの母は「○ちゃん、ちょっとおいで。」「呼ばれた理由はわかるよね?」→幼い頃は一生懸命考えて答える「わかってたらどうして出来ないのかな?」答えに詰まるが何か言う。
「ママとお約束してくれる?」「はい」
で開放されるけど怖かった。感情的に「○せんか!」「いつまでダラダラしてるんだ!」っていう父より怖かった。+25
-1
-
686. 匿名 2022/02/23(水) 06:16:28
>>2
まじか。私そのタイプだわ。
特に叱るほどのことをしない娘だけど、たまに信じられないようなことするからそのときは淡々と話すように叱る。
理由をきいて、その結果どう感じたのかまでは否定しないけど、それ以降はもし今後も続けたらどんな人生になる可能性があるのかとか淡々と説明する。
話終わった後にすごい勢いで旦那のところに行って泣くから、そんなにこわいかな?と不思議だった。
年に一回もあるかないかだけど。
どうしよう。
スパッと叱ってすむようなことはそもそもしないから、私も怒り方がわからないまま六年間育児してきてる。
何考えてるかはよーくわかりやすい子だよ。わたしにそっくりで強欲で素直な娘。笑+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する