-
30. 匿名 2022/02/22(火) 00:58:50
>>14
今まさに目指そうと思ってたんですが、どのようにしんどいのでしょうか?+6
-0
-
78. 匿名 2022/02/22(火) 08:07:16
>>30
私も医療事務やってて、これまで眼科・皮膚科・心療内科の経験あり。私の経験上の話ですが…。
科や、『予約制かどうか』『クリニックの受付時間とスタッフの就業時間の差』とかによって変わる部分が大きい。
私は心療内科が一番働きやすかった。患者さんは科が科だけあって癖の強い人もいたけど、基本的に予約制+レセプトも楽(算定するものがかなり限られてる)だし、他科と違って診察補助的な業務がなくて、慣れてしまえばかなり楽だった。
例えば自分の勤務時間が終業18時半だとします。
クリニックの受付が~17時だったりすると、この1時間半で何とか終らせられることが多く、あまり残業しなくてもいい感じ。(医師の診察スピードにも勿論よるけど)
でも、診察時間=受付時間という所は、18時半に来院した人も受け入れないといけないから、どうしたって残業になる。
特に、眼科は、診察する為に目薬をしてから2~30分待たないといけないこともあり、診察時間=受付時間のクリニックだと、スタッフは地獄。
+26
-0
-
97. 匿名 2022/02/22(火) 10:31:34
>>30
横から
総合病院は地獄でしかない
激務な割に薄給でまず身体がしんどくなりだんだんと生活がきつくなる😭
開業のクリニックや歯科などはかなり高待遇のところもあるみたいです!+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する