-
1. 匿名 2022/02/20(日) 22:09:44
出典:img.news.goo.ne.jp
毒親問題は“母と息子”でも起きる。気付かないまま従っているケースは要注意…大人になっても引きずる悪影響www.fnn.jp毒親問題を扱うカウンセラー・高橋リエさんに聞くと相談者の9割は女性だが、男性でも悩んでいる人はいるという。
親の価値観を受け継いで「人より優秀でなければいけない」とか、高学歴志向、「男の子はスポーツをやるべき!」などの時代錯誤な思い込みが異常に強くなることがある。本人が生きづらさを抱えるだけでなく、周囲にも押し付けてストレスを与えかねないという。
「部下や妻を怒鳴りつけるなどのパワハラ、モラハラ、DVとして表面化することもあります。ハタ目には彼らは怒っているように見えますし、本人もそう思っていますが、実は恐怖を感じていて、神経系が瞬時に『戦うか逃げるか』の態勢となり、自分より相手が弱いと『戦う』を選んで徹底的に攻撃してしまう、という神経の反射反応が起きているのです」(高橋さん)
さらに、悪影響が心配されるのは恋愛や結婚への意識。例えば、息子が毒母からの支配に気付いてそれを嫌だと感じていた場合、結婚や親子関係にネガティブなイメージを強く抱き、結婚を拒否することがある。また、毒母への恐怖から女性恐怖症などを抱えてしまい、異性と関わることを遠ざけることさえも考えられるという。+97
-5
-
85. 匿名 2022/02/20(日) 22:30:13
>>1
毒親ってほんと業が深いねぇ+22
-1
-
143. 匿名 2022/02/20(日) 23:31:46
>>1
あーなんか親ってめんどくさい
もうやめたい+8
-1
-
190. 匿名 2022/02/21(月) 10:51:11
>>1
これは男性に対しての投稿だけど「本人もそう思っていますが、実は恐怖を感じていて~」の部分は女性にも当てはまることだよね。
怒りの表現と言うのはパニックや恐怖状態でも起こる。
当人はパニック状態なんだけど、その表現方法が傍から見たら大声だしたりしてるから怒ってるように見える・聞こえるんだよね。
冷静じゃなくてもその表現方法さえ止めればもっと業務も円滑に進むし、人からの印象も変わるのにねとは思う人がいる。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する