ガールズちゃんねる

不登校の子の学力

235コメント2022/03/13(日) 08:10

  • 10. 匿名 2022/02/20(日) 13:31:51 

    親戚の子ですが
    ものすごく学力高すぎて 不登校になりました。
    なんというか、授業がめんどくさいらしい
    先生の説明を聞いてももっと簡単に解けると思うらしい
    高校進学校に受かったけどやっぱり行ってない
    でも高1で模試受けて京大A判定だった
    ちなみにその模試は共通テスト模試?とかで高3が受ける模試

    +146

    -6

  • 36. 匿名 2022/02/20(日) 13:39:41 

    >>10
    最近よく聞く浮きこぼれってやつ?
    日本じゃどうしようもできないのかな
    やっぱり海外行くしかないのかな

    +104

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/20(日) 13:44:06 

    >>10
    東進あたりの模試受けてるのかな?
    現時点で京大A判定出るなら相当優秀だけど、あくまで京大は二次がメインだし高1段階の共通テスト模試で判断するのは時期尚早だと思う。現役生なんて高3だけでもものすごい伸びる子いるしね

    +2

    -16

  • 61. 匿名 2022/02/20(日) 13:51:21 

    >>10
    高校進学校受かったけど、やっぱり行ってない
    単位はどうしてるの?

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/20(日) 13:53:10 

    >>10
    多分ものすごくレアケースだと思うけど、飛び級制度があったら…と思うよね
    そんな神童のような子を育てる教育制度が日本にないんだもの
    画一的で横並びで…、天才から見たら当然そうなるわな

    +80

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/20(日) 13:58:29 

    >>10
    この子が将来どうなるか知りたい。
    めちゃくちゃいい会社入って優秀か、やる気がなく引きこもりか。普通が一番いいのかも知れない。

    +52

    -3

  • 84. 匿名 2022/02/20(日) 14:01:56 

    >>10
    人間関係トラブルではなく授業面倒くさい理由の不登校はあんまり同情出来ないな
    進路の先生に相談して難関大の過去問とか解きまくれば幾らでも退屈しないのにね。この話が本当なら勿体無いよ

    +45

    -7

  • 91. 匿名 2022/02/20(日) 14:08:10 

    >>10
    SSHとかある学校だったら研究活動できるんだけどね。座学とは違うから面白いんじゃないかな。
    進学校ならそういう系のカリキュラムがありそうだけど、どうかな?

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/20(日) 16:28:01 

    >>10
    >>79
    本当に本当にお恥ずかしながら、自分がまさにこれでした。

    田舎の公立中学でしたが、内申があまりにも悪く県内の高校はどこも難しかったので、英語を勉強して筆記試験だけで入れるアメリカの高校に進学しました。そこでの生活は、まあまあ充実していたと思います。大学はイギリスでしたが、気候のせいか鬱になって中退しました

    こんな私もおばさんになり、生活保護を受けながら地域のボランティア活動をして、たまに昔からの付き合いがある研究室のお手伝いをしながらなんとか生きてます。というか、生かしてもらっています。

    自分語りや自慢のように見えたらごめんなさい。
    こんな人間もいるということで・・

    +18

    -18

  • 148. 匿名 2022/02/20(日) 17:16:07 

    >>10
    小学生の娘の算数見ててもわかる気がする
    教えられなくてもパッと解けた子達に、一番出来の悪い子達用の説明を無理矢理して、次からはこの方法で解けと言う
    混乱して、さっき自力で解けた問題が解らなくなる子が続出
    日本の教育は全員を『普通』にするのが目的で、出来の悪い子だけでなく突出して優秀な子もいない方がいいのか?と思うことがある

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/20(日) 17:23:49 

    >>10
    海外行けば良いのに。

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2022/02/20(日) 18:51:58 

    >>10
    やっぱり勉強も、運動能力と同じで得意不得意があるんだよね。
    それなのに勉強は必須で、どんなに真面目で挙手やノートで頑張って何時間勉強したってほとんど定期テストだけで五段階で決められちゃうんだから、子供たち大変だわ。

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2022/02/24(木) 19:34:54 

    >>10
    現在高1息子の友達も京大医学部A判定だけど楽しそうに通学してるから、回りの友達とか学校の雰囲気とかが、そのお子さんには合わなかったのかな?
    合う学校なら違ったかもしれませんね。

    +1

    -0

関連キーワード