-
1. 匿名 2022/02/20(日) 13:29:33
実際どんな感じですか?
勉強が嫌いで不登校の子は少ないと思いますが、授業を受けていないと学力への影響は大きいですか?
うちは中学生で、数カ月学校に行っていません。
自分で勉強はしていますが、評価や試験がないために実力が測れず、このままで今後大丈夫なのか不安はあります。
とりあえず教科書とワークをまじめにやっていれば、そこまで困ることはないですか?+91
-12
-
6. 匿名 2022/02/20(日) 13:31:25
>>1
塾に行けばいいのではないでしょうか?
私は高校を中退しておりますが予備校に通って難関大に合格しましたよ+176
-10
-
19. 匿名 2022/02/20(日) 13:33:44
>>1
全国模試とか受ければいいと思うよ。あとはいま塾でオンライン講習があたりまえになってるから入校してみたら?近所が嫌なら少し離れたところで。
不登校大変ですね。いつか光は見えると思います。気を張らずに、焦らずに!+33
-4
-
27. 匿名 2022/02/20(日) 13:36:53
>>1
塾でオンライン模試とかやってませんか?+3
-2
-
34. 匿名 2022/02/20(日) 13:39:20
>>1
半年ぐらいは維持できました。
やる気はなくなるし、どこまでやったらいいのか区切りも目標も無くなりました。
登校するようになったら、積み重ねがあまり重要ではない科目はすぐに戻りましたが、数学英語物理は最後まで回復しませんでした。+7
-1
-
39. 匿名 2022/02/20(日) 13:40:52
>>1
漢検、英検、数検とか受ければある程度習熟度測れるのでは?+9
-2
-
53. 匿名 2022/02/20(日) 13:47:13
>>1
いじめや先生との人間関係で行かないなら、塾、家庭教師、進研ゼミなどなど何でもあるでしょ。
学校はいけないけど塾には行けるって子たくさんいるよ+13
-1
-
58. 匿名 2022/02/20(日) 13:49:56
>>1
学力というか高校受験が心配なら、高校受験講座を設けている塾の模試を受けさせれば良いと思います
不登校が続く可能性を考えて、相性のいい塾や受講形態を探るのも大事だと思う+3
-0
-
60. 匿名 2022/02/20(日) 13:50:48
>>1
困らないと言ってほしいのかもしれないけど、毎日学校に行って授業を受けている子と同じようには行かないですよね。
体育や音楽や、休み時間のやりとりなど、色々な経験値が全く違いますし人間力が変わってくると思うので。そこを乗り越えた上でテストの点が良い子も大勢います。
その意味で将来困ることは当然あると思いますよ。+53
-2
-
71. 匿名 2022/02/20(日) 13:54:02
>>1
塾とか家庭教師とかやってないの?
オンライン教室とか
毎日学校行っててもほとんど塾通いなんだから困らないって事はないんじゃない?
教えてもらわず何でも理解できる天才児もいるだろうけど+9
-0
-
72. 匿名 2022/02/20(日) 13:54:07
>>1
幼稚園~中1の1学期まで不登校だったけど計算以外は問題なかった。
家では親が買ってきた教材とか歴史本を読んだり、漢字は漫画で覚えた。
たまに学校行ったら溜まってるテスト受けさせられたけど100点取ったりしてたよ。(算数以外)
んで、周りに「カンニング」とか言われてまた学校行かなくなる負のループ→中1夏休み中に転校。
高校受験は出席日数足りなくて推薦は無理だったので一般入試で公立/私立合格。+6
-5
-
80. 匿名 2022/02/20(日) 13:58:53
>>1
学校って他の子供たちの発言とか考えとかを聞ける貴重な環境だと思う
一人で勉強して知識はふつうにつくとおもうけど、試験のときの緊張感とかは味わえないのは勿体無いから定期的に模試とか受けに行くのがいいんじゃないかな+7
-0
-
98. 匿名 2022/02/20(日) 14:19:24
>>1
中学2年の頃、病気で半年ほど休んでましたが、
進学先の高校が商業系だったからか、
なんとかなりました。
受けた授業のみの学力で大丈夫でしたよ。
+3
-0
-
108. 匿名 2022/02/20(日) 14:45:22
>>1
うちの娘不登校3年。学校は週2くらいしか行かない。今中1。
国語8点
数学3点
英語5点
社会9点、、、、、
保健体育、美術、音楽は全拒否してます娘は。もう疲れたよ、、部屋も3年もゴミ屋敷。
上の子は院卒の私に似て優秀で幼稚園〜大学までエスカレーター、今高1ですが来年海外に留学します。女の子は父親に似るというし、中卒の夫に似てしまって愛情が持てない、、、、、。誰か助けて+7
-22
-
117. 匿名 2022/02/20(日) 15:04:00
>>1
大学行く気なら塾行くか家庭教師つけた方が良いのでは?義務教育中だし、自分だけでの勉強は無理があると思う。+3
-0
-
119. 匿名 2022/02/20(日) 15:07:57
>>1
私ずっと不登校児でしたが、英語圏の大学卒業しました。
ホントその人次第ではないでしょうか。
興味ある事だったら勉強できると思います+8
-6
-
122. 匿名 2022/02/20(日) 15:14:08
>>1
頭が良ければ自力でなんとかなるし、多くは無理だと思うよ。塾をおすすめします。もしくはプロの家庭教師。+3
-1
-
132. 匿名 2022/02/20(日) 15:45:51
>>1
勉強が好きなら塾がおすすめです。
病気からの不登校で中学校にはほとんどいきませんでしたが、私立の超難関高へ進学しました。
勉強ができればいくらでも巻き返せますので、お子さん応援しています。+9
-3
-
134. 匿名 2022/02/20(日) 15:57:53
>>1
子供さんが何故、不登校なのか貴女は把握していますか?
ウチの息子は外見からの苛めで、同級生から暴力を受けていました。
息子は私には苛めの事を言えず、中2から不登校でした。
私の母校に進学し、医学部の受験も行けそうと思ってましたが。
塾も辞め、担任から適応指導教室を紹介され何とか出席日数も稼げました。
工科高校に進学し、今はスーゼネで働いています。
子供さんに起立調節障害の症状は無いですか?
先ずは子供さんに付いて知るべきでは。
息子は不登校のせいで英語が判らないそうです。
私は仕方ないやん😂と、ネタにしてますが🙏
+9
-1
-
135. 匿名 2022/02/20(日) 16:08:38
>>1
うちは中学の時に不登校で家庭教師つけたよ
やっぱり全然違う+3
-1
-
139. 匿名 2022/02/20(日) 16:17:41
>>1
人による
教科書さえあれば自分ひとりで全教科バリバリ出来る子もいれば、大半の子は学校で先生に時間かけて教えられてもパッとしない訳で
トピ文の感じからすると、主の子は成績悪くはないのかな
塾にも行けないのかしら?
入塾する時、多分どこでもテストがあるから、とりあえずどこかの入塾テストだけでも受けてみたら?+4
-1
-
146. 匿名 2022/02/20(日) 17:01:49
>>1
主の子供次第だよ、他人に聞いても仕方ない
塾で学力診断テストを受けられるくらいのことは自分で調べなきゃ
入試の得点のみで判定、内申点不要の高校・大学たくさんあるから、学校行かなくても勉強できれば進学は出来る
不登校だったが進学先では問題なく登校してる子もいる
とにかく学力は必要、まずどこか塾に行って相談しよう+4
-0
-
178. 匿名 2022/02/20(日) 21:59:54
>>1
私自身が中学生のころ不登校でした。
塾も行かず、通信教育などもせずだったため、テスト期間だけ会議室でこっそりテストを受けさせてもらい、自分の学力を確認していました。その際は、登下校の時間をずらす、通常使わない門から出入りする、など配慮してもらえました。
今はスタディサプリなどのサービスもあるので、自分に合う教材や勉強方法にさえ出会えれば、昔に比べて自宅学習も進めやすいと思います。
ただ個人的に不登校をしていて最も気にすべきだったなと思う点は、体育に参加しないため、意識して体を動かさないとすごく運動不足になる点です。
私は高校は全日制で毎日通いましたが、入学当初は学校に通うだけで精神面以上に肉体的に疲れてしまい、自分の体力のなさを痛感しました。+2
-0
-
197. 匿名 2022/02/21(月) 02:12:45
>>1
今、不登校児用のオンライン塾とかありますよ。
私も元々不登校児で高校中退して
もっとちゃんと勉強したかったなって心残り大きいから
今からでも大学受験してみようかなって考えてる。
勉強だけはさせた方が良いよ。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する