-
1. 匿名 2022/02/20(日) 12:51:15
どんな内容のものをやらせていますか?
参考にしたいので、オススメ等あれば教えて頂きたいです。
小1の子をもつ母です。
毎日国語・算数1ページと、総復習ドリルの中に学校でやるテスト内容と似た物があるのでそれと、
最後にそのテストでつまづいた所を、手書きで問題を作ってやらせています。
特に文章問題が苦手なので、文章問題を多めに出しています。+22
-18
-
3. 匿名 2022/02/20(日) 12:54:14
>>1
一年生の頃なんて何もやってなかったわ
今は学校から支給されてるパソコンを週末持って帰ってくるからそれに入ってるドリルみたいなのやってる+52
-6
-
7. 匿名 2022/02/20(日) 12:56:09
>>1
宿題のみで特にさせてません。スポーツが好きなのでそちらを頑張ってます。+42
-8
-
8. 匿名 2022/02/20(日) 12:57:28
>>1
親がノルマを決めてる時点で、子供が勉強嫌いになる典型的な親な気がする。
興味を持った事なら自発的に勉強するようになるよ。+12
-38
-
10. 匿名 2022/02/20(日) 12:58:47
>>1
学校から支給されているドリルとか問題集とか新品の時にコピーしておいてる
繰り替えしやってるよ
+16
-0
-
11. 匿名 2022/02/20(日) 13:00:25
>>1
元中学入試教えてました(塾講師)
お子さんによって先取りが向いてる公文式と
今の勉強を深堀する学研と
どちらが向いてるか見極めてください。
公文式はいいですが性格によっては逆効果です
算盤は向き不向きあり。
絶対オススメはわかりきってますが読書です
読書でたくさんの知識を身に着けてください
良く図鑑が好きでーと言う人がいますが
図鑑は読書ではありません+79
-7
-
24. 匿名 2022/02/20(日) 13:05:58
>>1
マイナスついてるけど主さん立派だと思うし子どもの様子見ながら適度を意識して続けるべきだと思う
小学校低学年なんてまだまだ大丈夫って家庭学習習慣つけさせずに放置して、中学年以上になって何も言うこと聞かなくなってからじゃもう遅いから
スマホ三昧ゲーム三昧で学習習慣無い子にかかる塾の費用、えぐいよ
+61
-1
-
27. 匿名 2022/02/20(日) 13:07:59
>>1
中学受験のために4年生から塾に行ってたけど、それまでは何もやってない+1
-3
-
31. 匿名 2022/02/20(日) 13:12:20
>>1
(^-^)主さん よくやってる💕
小学生低学年はそれくらいで充分ですよね
お母さんがとなりで、機嫌良く勉強みてくれた記憶だけで、オッケーだよ
手書きの再テストを作ってた時、うちのこ喜んでたよ
下手だけどもわたしのオリジナルイラストがついてくるので。🤣
高校生になっても、定期テスト前に、
この範囲からランダムに問題作って😊とかたまに言ってくる。
人の学力だから、お手伝いしか出来ないって
そう思ってやるくらいで楽しんでね💕+36
-0
-
36. 匿名 2022/02/20(日) 13:15:47
>>1
文章問題苦手なら、私は本を読む機会を作るようにするかな。読解力が一番大事な基礎学力だと思うので。+2
-0
-
43. 匿名 2022/02/20(日) 13:19:08
>>1
家庭学習って、「とりあえず机に向かう」習慣つけ
みたいなことを小山薫堂が言ってた。
毎日歯を磨く、みたいに生活の一部になるくらいになるまで、机に向かって何か読み書きする。
その習慣あるとないとで、親の手離れてから
勉強を「自分からやる」ハードル下がれば、結構な
もうけものだよね😊+9
-0
-
47. 匿名 2022/02/20(日) 13:27:27
>>1
毎日数十分でもいいので、家で勉強する癖をつけるのはいいと思います。
うちは宿題だけやっていましたが、答えは絶対見ませんでした。間違えてもいいから自分で解こうとする力が必要だと思います。
あまりやらせすぎるのは良くないので、どの方法が子供に向いているかをみて、たくさんじゃなく、続けられる物がいいと思います。+3
-0
-
87. 匿名 2022/02/20(日) 15:01:45
>>1
宿題やテストを親が見て、子供が理解してなさそうなところを市販のドリルやチャレンジで補強してます。
勝手に勉強する子(自分はそういう子だったのに我が子は1人で勉強できない)が羨ましい!
ちょっとズレますが机で勉強できない子いますか?
机だと嫌がって床でならやることが多いんですけど、あまり良くないですよね?+3
-0
-
106. 匿名 2022/02/20(日) 21:53:48
>>1
我が家の次男も小1です!
まず学校の宿題、
そのあと公文の国、算
チャレンジタッチ1学年上
英語オンライン
です
算数は大好きで安心していますが国語が苦手です。
公立小なのでカラーテストはずっと満点ですが、お友達は2学年、3学年上に進んでいるのでもう少し思考や知識の幅を広げてあげたいと思っています。
ですが、長男が来年度受験なので長男の塾勉強に付き合っていてなかなか次男まで手が回りません…三年生からはもっと見てあげたいと思っています。+5
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する