-
3. 匿名 2022/02/18(金) 14:03:11
そもそも教師に期待などしていない+401
-218
-
321. 匿名 2022/02/18(金) 15:58:30
>>3
こういう無駄に軽んじる風潮なのも問題の一因だろうな〜+168
-3
-
328. 匿名 2022/02/18(金) 16:05:46
>>3
なんというか、こういう考えの人がモンペになり、先生になりたい人が減る原因だと思うんだよね。
事件を起こす先生もいるけど、やっぱり昔って少しは先生に対してリスペクトもあったような気がする。
子どもが小学生や中学生のころ、学校に文句言ってる人って正直頭が悪そうな親ばかりだった。
お前が言うか?って親なのに、いきなり教育委員会に行ったり。
親が先生を見下してるから、子供は生活面や勉強面でも先生の言うことを聞かなくなり、他の子に学力がついていけなくなるんだよね。
+185
-2
-
344. 匿名 2022/02/18(金) 16:24:01
>>3
昔みたいな軸のある先生いないのよね。昔は軸に愛を感じたんだけど、今は自分の立ち回りばかり気にする先生増えた+7
-33
-
416. 匿名 2022/02/18(金) 18:32:35
>>3
こういう人は何目線なんだろ
義務教育はともかく高校は別に行かせなくたっていいよね
教師だって人間なんだから理由もなく軽んじてくる人の子供に色々教えたくないだろうし+119
-3
-
487. 匿名 2022/02/18(金) 20:13:17
>>3
うわー。。。
こういう考えの人が教師を潰してきたんだな。
教師も保護者に期待なんてしてないでしょ+107
-4
-
568. 匿名 2022/02/18(金) 22:36:50
>>3
ご家庭で全部教育してね!
+42
-4
-
581. 匿名 2022/02/18(金) 22:45:26
>>3
期待してないなら学校行かせないで自分で教えなよ
義務教育でもないし、お金も勿体ないじゃん+30
-0
-
593. 匿名 2022/02/18(金) 22:55:11
>>3
教員ですが、それで結構です。保護者の子育てに文句言わないんだから、保護者も余程のことがない限り文句言わないでほしいです。+56
-4
-
635. 匿名 2022/02/18(金) 23:49:08
>>3
アラサーだけど今思うとまともな教師居なかった気がする。特に小学校の教師は漏れなく皆おかしかった。普通に体罰もあったし。
そんな教師に出会った人が親世代になってるんだから教師なんてって思ってしまう保護者も多いと思う。私も小学校の教師に体罰受けたのが未だにトラウマです。+12
-13
-
682. 匿名 2022/02/19(土) 01:53:17
>>3
わたしの祖母は教師でしたが、えこ贔屓になるからと一度も手を繋いだ事はありませんでした。いつでも背を正して戦時中から教師として働いていた女性でした。そんな一言で教師を語ってほしくは無いです。+34
-1
-
695. 匿名 2022/02/19(土) 03:26:25
>>3
現役教師だけど、こう言ってる保護者の子どもほど、クラスで問題起こしてる。家で押さえつけられてるせいか、学校をストレス発散の場と思ってる感じ。+36
-1
-
724. 匿名 2022/02/19(土) 08:42:32
>>3
こうやって断定してくる上から目線の保護者ってだいたいトラブルの元凶。先生の悪口言って、子どもにも不信感植え付けるから、子どもも反抗的。で、トラブルあったら学校が悪い、先生が悪い、相手が悪いと責任は少しも取らない。+12
-1
-
736. 匿名 2022/02/19(土) 09:30:13
>>3
何様なんでしょうね~+4
-2
-
744. 匿名 2022/02/19(土) 09:40:40
>>3
そう。
ある程度はお家でしてもらわないと。
期待されても困る。+8
-1
-
819. 匿名 2022/02/19(土) 11:42:11
>>3
教採の試験科目結構多くて大変だし
専門性の知識も受けてきた人達だよ。
なんも知らねえんだな。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する