-
1. 匿名 2022/02/18(金) 14:02:22
若新は“教員不足”の原因について、子どもの数に合わせて大量採用された世代の先生たちがまるまる引退して急に人手不足になったということ、放課後や土日の部活、保護者対応など労働環境が劣悪化していることに加え、教員不足を引き起こしている根本の原因については、「先生が“完璧な存在”であることを求められすぎていること」と主張。
先生という存在に対して“完璧”を求めるのではなく、「“先生も人間なんだ”という、もっとみんなで許し合い、一緒に学んでいくという社会に変えるべきでは」と述べました。+92
-124
-
23. 匿名 2022/02/18(金) 14:06:39
>>1
"先生も人間なんだ"
だから生徒に手を出しても許せと?
ふざけるな+19
-72
-
41. 匿名 2022/02/18(金) 14:09:07
>>1
だからといって旭川の教員のように犯罪行為を隠蔽したり加害者をかばったりするような先生はいらない。+125
-9
-
63. 匿名 2022/02/18(金) 14:12:41
>>1
お給料を上げること
残業手当をつけること
部活の顧問はやりたい人がやる+75
-4
-
75. 匿名 2022/02/18(金) 14:14:28
>>1
こういう精神論って根本的な解決になってないと思う 部活は外部の指導者に委託するとか、小学校では理科とかは専門の先生を配置するとか 教材作ったり簡単な採点を任せるアシスタント増やすとか
仕事を減らすか人増やすしかない+25
-0
-
85. 匿名 2022/02/18(金) 14:15:44
>>1
政府に働きかける以外なし
+6
-2
-
105. 匿名 2022/02/18(金) 14:20:50
>>1
トピ画HISASHIかと思ったw+6
-0
-
134. 匿名 2022/02/18(金) 14:25:38
>>1
現在は教師遊んだり晒したりするのが主なので変態教師以外向いていません+2
-10
-
212. 匿名 2022/02/18(金) 14:44:59
>>1
別に完ぺきは求めてないけど、
だったら不透明な内申制度は廃止すべき。
純粋にテストだけで決めてほしい。
だって、【己の人格が不完全だと自認する】教師が主観込みでつけてる成績でしょ?
+4
-8
-
216. 匿名 2022/02/18(金) 14:45:57
>>1
もっと少人数にクラスをしたらいい。
義務教育に国はもっと予算を投入する。
事務的な事をフォローする人とか、担任だけじゃないフレキシブルな人員を配置する。
+26
-0
-
231. 匿名 2022/02/18(金) 14:49:54
>>1
ここでも教師目指してた氷河期世代の講師たちがかわいそうと思えてくる。諦めた人たちも多かったと思うよ。+36
-0
-
236. 匿名 2022/02/18(金) 14:51:09
>>1
普通に高待遇にしたらいかが?
もちろん、政府の緊縮財政を転換する必要があるけど。+6
-1
-
277. 匿名 2022/02/18(金) 15:21:02
>>1
ワイドスクランブルかNスタでも話題にするんかな
+0
-0
-
340. 匿名 2022/02/18(金) 16:19:57
>>1
人間の教師なんか要らんのよ+2
-4
-
382. 匿名 2022/02/18(金) 17:09:12
>>1
映像授業を活用する。+2
-0
-
390. 匿名 2022/02/18(金) 17:20:25
>>1
最低でもイジメの加害者に味方するのはやめて欲しいわ+3
-2
-
392. 匿名 2022/02/18(金) 17:24:46
>>1
先生なら、ガツンと頭殴ってやれ+0
-0
-
410. 匿名 2022/02/18(金) 18:23:24
>>1
とりあえず、小学校も
中学校と同じように教科担任制にする。
算数と体育を同じ人が教えるとか、無理あるって。
あと、能力別にクラス分する。
算数だと、三次方程式も解ける子と
九九も怪しい子が同じクラスとか
体育だと、はやぶさ(縄跳び)飛べる子と
あやとびも怪しい子が同じクラスとか
これも無理あるって。
そして、学級担任の雑務は
専門のチューターにまかせて
教師は自分の科目に集中する。
教えるターゲットをしぼった方が
教師も生徒も幸せになれるよ。
+18
-0
-
412. 匿名 2022/02/18(金) 18:27:49
>>1
教師に完璧を求めるな?随分傲慢な意見だと思う。
完璧を求められてると勘違いしてる自惚れと勘違いこそがすべての問題の原因なんじゃないの?
どんなにご立派か知らないけど何を持って完璧というのか教えてほしいワ。
完璧を求められるとか美化しないで雑用を押しつけないでほしいって素直に言えばいいのに。
ただキャパ超えて対応できずパニクってるだけでは?
仕事を分化したらいいだけ。
でも教師以外の社会人が学校に入ってくるのに抵抗があるのでは?
+1
-17
-
423. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:23
>>1
若新さんすき!
いい事割と言うよね。
+7
-0
-
424. 匿名 2022/02/18(金) 18:38:59
>>1
一つのクラスに学習進歩状況が違う学力が高い子、低い子、普通の子が混ざってるのが問題では?
クラスを学習進歩状況別にして、学力が高いクラス、低いクラス、普通クラスに分けて
それぞれの学習進歩状況に見合った教育を受けさせればいい。
あと教員試験に性癖検査と人格試験を設けたほうがいい。+17
-0
-
440. 匿名 2022/02/18(金) 19:21:16
>>1
まず、予備の先生を一つの学校に1人置いて欲しい
子供がインフルエンザになっても代わりの先生がいないから〜、つわりでドクターストップかかっても代わりの先生がいないから〜、出産にそなえ産休に入ろうとしても代わりの先生がいないから〜、でギリギリまで休めない
ずーっと「代わりの先生がいないから」を免罪符にして、ブラック労働を強いてくる
馬鹿の一つ覚えみたいに言ってないで少しは状況を改善しろよと言いたい+19
-0
-
476. 匿名 2022/02/18(金) 19:55:56
>>1
勉強を教える事以外は教師の仕事ではない+12
-0
-
576. 匿名 2022/02/18(金) 22:41:50
>>1
シーズニングラジオ聴いてるよ!
日替わりパートナーもバラエティー豊かで楽しい。市川さんの明るい話し方が好きです。+1
-0
-
579. 匿名 2022/02/18(金) 22:43:59
>>1
教師を先生と呼ぶのを止めた方がいい。○○さんと呼んだらいい。+0
-4
-
647. 匿名 2022/02/19(土) 00:20:58
>>1
うちの親高校教師で、20年前は生徒の不登校が問題だったけど今は教師の不登校ばかりだって言ってた+2
-0
-
753. 匿名 2022/02/19(土) 09:54:04
>>1
私の子どもは教師になりたがってるから、ラッキー♪+0
-0
-
837. 匿名 2022/02/19(土) 12:00:31
>>1
能力が低い人に限って他人に完璧を求めるんだよね。
カスハラと一緒。+3
-0
-
976. 匿名 2022/02/19(土) 19:33:37
>>1
ガルちゃん教員多い笑
分かるよ
平日も休日も仕事仕事仕事で
友達と遊びに行くどころか結婚式も行けなかったりする
スマホ触るくらいしかエネルギー残ってないよね
私生活後わましにした結果、独身離婚子無し高齢出産障害児持ちのオンパレード
生徒は確かに可愛いけど、仕事以外の人との繋がりは希薄になってくから寂しさ、孤独を感じちゃう+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
市川美絵がパーソナリティをつとめるラジオ生放送番組「Seasoning~season your life with music~」。最近起きたニュースを独自の視点で解説する「若新雄純の『色メガネ』」のコーナーでは、「教員不足」について取り上げました。