ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2022/02/18(金) 11:14:43 

    >>2
    進学校とか頭の良い私立の方が、生徒のケアに力入れてたりする

    +4

    -25

  • 58. 匿名 2022/02/18(金) 11:21:30 

    >>13
    ややこしい家庭は受験でハジくんだから、
    選んで入学させた生徒のケアくらいやるでしょ

    +27

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/18(金) 11:23:12 

    >>13
    なんてお馬鹿さんなコメントだろう。

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/18(金) 11:23:16 

    >>13
    私立は家庭環境荒れてるタイプは理由つけて自主退学に持ってくよ。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/18(金) 11:27:13 

    >>13
    その統計データを教えて欲しい。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/18(金) 11:28:47 

    >>13
    私立は税金じゃないから好きにしたらいいけど
    公立は税金なので余計な予算使われたら困る

    +9

    -5

  • 78. 匿名 2022/02/18(金) 11:31:22 

    >>13
    家庭環境が悪い子なんて邪魔だから、逆に進学校はそんなとこに力入れないよ

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/18(金) 11:33:43 

    >>13
    そういう風に力入れられる体制があれば問題児の減少や将来の人的投資に繋がるんだよな。教師が大変で可哀想とかじゃなくて国として何かしら支援できる仕組みがほしいとこ

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2022/02/18(金) 11:49:43 

    >>13
    悪さして問題を起こす子かいたとしてもごく僅かかだから、生活指導の先生に余裕があって低偏差値の学校よりは多少フォローしてくれる程度かと
    あと進学校の生徒だと話の理解力があるから、先生が行政へ橋渡しだけすれば後は本人が児相なり何なりと直接やりとりができるとか

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2022/02/18(金) 20:32:03 

    >>13
    ???
    逆でしょう。私学はその学校に合わないようなら辞めてもらって構わないってスタンスだよ。
    まあ子供が減ってるから人気のない学校はそんな殿様商売してられないかもしれないけど、力は入れてないんじゃない?
    進学校だから進学に力入れてるのであって。

    +1

    -0