ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/02/18(金) 11:12:39 

    「問題を抱えている家庭の場合、三者面談にも来ず、電話にも出ないことがよくあり、保護者と話すこと自体が難しい。こういった場合は専門家に任せないと難しい」

    その高校は「学校ができることはあくまで教育。福祉や行政的な支援ではない」と割り切っていた。ヤングケアラーの家庭にどう関わるべきか、学校の戸惑いや限界を訴える声は他にもあった。

    「家庭の問題には入りづらい。しかも、何をどうしたらよいのか、という答えを持たずには介入しにくい。逆にいえば、何かしらの答えがあれば関わりやすくなるので、支援団体が増えていくのは良いことだと思う」(中学校、兵庫県)

    「ヤングケアラーは家庭の問題で踏み込みづらい。具体的な支援はスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーに行ってもらうべきだ」(定時制高校、A県)

    「家族の問題がとても多く、学校では支援できない。どこに相談したら良いのか、相談しても対応してくれるかどうかもわからない。18歳以上の生徒も多く、相談窓口がどこになるのかがわかりにくい」(通信制高校、C県)
    「学校ができることはあくまで教育」「福祉や支援ではない」…家族の“介護”に疲弊するヤングケアラーたちに対する教育機関の“驚愕の言い分” | 文春オンライン
    「学校ができることはあくまで教育」「福祉や支援ではない」…家族の“介護”に疲弊するヤングケアラーたちに対する教育機関の“驚愕の言い分” | 文春オンラインbunshun.jp

    病気や障害を抱える家族の介護を行う「ヤングケアラー」と呼ばれる子どもたち。日々、大きな負担を抱えながら過ごす彼らについて、生活の大半を占める「学校」は、どのように実情を認識し、どのような対応をとっているのだろう。

    +111

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/18(金) 11:14:43 

    >>1
    正論だよ
    学校だってタダじゃないんだよ
    税金で運営されてるんだから

    +122

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/18(金) 11:17:04 

    >>1
    学校は何でも屋ではないよ
    行政じゃない?

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/18(金) 11:17:09 

    >>1
    驚愕の言い分か?先生に出来ることは福祉課の電話番号教えることくらいしかなさそうだけど
    生徒が一人二人の世界じゃないし

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/18(金) 11:28:13 

    >>1

    ただでさえ教員の過負荷が問題になっているのに、ここまでも業務範囲で仕事しろと。。。

    寧ろ、学校に中途半端に押し付け仕事をやらせるよりも、介護系の専門知識のある専門のサポート体制を作るべきじゃないの?

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/18(金) 11:59:56 

    >>1
    旭川は教育すら出来ずに、被害者の個人情報まで流出させる暴挙に出てるからな。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/18(金) 12:28:35 

    >>1
    国によっては学習担当と生活担当の二種類の教員制度あるらしいよね

    休み時間とかにはその生活担当の教員が教室に来てトラブル未然防止する

    日本そんな感じに出来ないのかな

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/18(金) 12:38:18 

    >>1
    そもそも【勉強を教え成績をつける】役割がある教師に、【家庭問題の調整やケア】を求めちゃダメだよね。二重の関係を作るべきではない。後者は専門機関に任せるべき。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/18(金) 12:54:06 

    >>1
    毎日新聞取材班って書いてあるね。何で文春オンラインに公開しているんだろう?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/18(金) 13:37:41 

    >>1
    中身全部読んできたけど、見出しと記事の内容が全然違うな…

    なんだこれ…

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/18(金) 19:45:55 

    >>1
    何で学校が勉強以外の事ケアする必要があるの?
    そもそも論点が間違ってる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/24(木) 03:19:22 

    >>1
    こいつら、いじめ問題もこの精神だから困る

    +0

    -0