-
9. 匿名 2022/02/17(木) 23:52:58
正社員でそれなりに稼いだ経験あると、パートとかバカバカしくならない?
+1014
-32
-
93. 匿名 2022/02/18(金) 00:03:55
>>9 バカバカしいというか、
金銭的余裕がなくてギスギスしたシンママとか
金銭感覚が弱い人とかいて、安い賃金で
決して楽ではない仕事に喜びが見いだせない。+225
-3
-
141. 匿名 2022/02/18(金) 00:15:14
>>9
なるだろうね。
今の会社でどうにか時短でもできればいいけど、辞めたら後悔しそう。+93
-1
-
171. 匿名 2022/02/18(金) 00:25:54
>>9
そう思ってたんだけど、良い意味で無責任に働けて案外アリだと思った。
20代で年収500あったけど、戻りたいとは思わない+297
-7
-
186. 匿名 2022/02/18(金) 00:36:51
>>9
それなりに稼いでパートに転身したけど、たまーーーーーにアホくさくなる。接客で笑顔振り撒いて楽しくやってるけど、ふと私の笑顔〇〇円‥とかよぎる。+50
-2
-
324. 匿名 2022/02/18(金) 08:27:36
>>9
20代年収650万。
結婚したし辞めたい気持ちはある。けどもし派遣とかで再就職した場合、業務内容が変わるにしても週5同じ時間働いて年収は半分と思うと絶対辞められない。+103
-4
-
462. 匿名 2022/02/18(金) 14:21:17
>>9
正社員だけど子ども保育園だから時短勤務でたった2時間少なく働いてるだけなのに給料18万も減らされてる。本当にバカバカしいよ。+63
-6
-
483. 匿名 2022/02/18(金) 15:44:39
>>9
私は収入の差よりも自分の時間が増えた事がストレス解消になって良かった。もちろん自分に使えるお金は少なくなったけど、まぁ少ないながら貯蓄もできてるしこれはこれでいいのかなと。+21
-0
-
487. 匿名 2022/02/18(金) 16:12:16
>>9
年収1000万で働いてて、今200万だよ。
楽で楽で楽で笑う。
結局、サラリーと責任が釣りあってるかどうかだよ。
ちなみに辞めた理由は更年期と退縮金上乗せで3000万貰えたから。+110
-2
-
489. 匿名 2022/02/18(金) 16:17:35
>>9
辞めてパートしてます。
初めはそう思ったけど、夫の収入で家族何とか暮らせるし体力的にも余裕ができて子供と過ごす時間もある。ただ、万が一のことを考えると不安。例えば離婚とか。+29
-0
-
494. 匿名 2022/02/18(金) 16:35:19
>>1 >>2 >>6 >>9
少し前に、自分が持っている資格を書くっていう内容のトピが立っていた。
そのトピの中で、リンク元記事の女性と同じくらい稼いでいそうな大企業正社員の女性が「医療系国家資格持ちの姉、子供が小さい内はパートや専業主婦になれるし、逆にしっかり稼ぎたい時は割と早く仕事が決まる。手に職系は妊娠・出産があまりハンデにならない生き方ができる。正直羨ましい。」ってコメントを投稿していたのを思い出した。
結婚・出産を諦めるリスクを承知でキャリアアップにまい進するならまだしも、出産・育児と仕事のバランスのとれた生き方をしたいなら、女性は大企業正社員より医療・福祉等の手に職系キャリアを選択すべきだと早い内から学校でハッキリと教えなアカンね。+126
-11
-
686. 匿名 2022/02/18(金) 20:15:33
>>9
一昨年まで手取りで800万くらいだった(海外)けど、今パート。辞める時は惜しかったけど、ずっと出来ることじゃないってどこかで分かってたからバカバカしくはならない。楽だし、日本に住めてるし物価も違うし。結婚して旦那が稼いでくれてるってのもあるけど。
ただやっぱりもっとチャレンジ気持ちは確かにあるね。子供がいるかにもよるよね。+12
-1
-
693. 匿名 2022/02/18(金) 20:17:43
>>9
気楽で意外と楽しいよ
胃痛もなくなった
+22
-1
-
737. 匿名 2022/02/18(金) 20:48:01
>>9
ならない。私この人より稼いでたけどそれなりに激務で何回も流産した。共働き生活もすれ違いで大変だったし。迷って辞めたらすぐ子供できて産めた。もうあんな生活無理。私は34で辞めたけど、あれが限界だった。大学出て10数年働けて満足してる。この人、40とか、体めっちゃきついんだと思う。私の友達でずっとバリキャリは1人だけ。子供は1人で、殆ど祖母が育ててた。あれ位じゃないとなかなか無理だと思う。+62
-2
-
745. 匿名 2022/02/18(金) 20:50:09
>>9
CMちょっと撮影して何百万もらえるような芸能人とかなら馬鹿馬鹿しくなるかもしれないけど、ごく普通のサラリーマンだったら、決して楽して稼いでるわけではないから馬鹿馬鹿しくはならないかな。責任の重さも違うし。+16
-0
-
783. 匿名 2022/02/18(金) 21:13:32
>>9
私全然ならない
毎日穏やかな気持ちで生活できるって幸せ
好きなだけお金使えるわけじゃ無いけど
仕事中もストレスだらけで指とかボロボロだったし、首引っ掻いたりしてたし、家帰っても仕事のこと考えて憂鬱になって休みは試験勉強。仕事に必死すぎて明日から三連休じゃん!ってなった時何にも予定立てる余裕なくてなにもしない3日間が始まった時、本当わたし何のために働いてんの?って思った
仕事楽しいって気持ちがある人は悩むだろうけどね+26
-1
-
960. 匿名 2022/02/18(金) 22:33:04
>>9
子育てしながら夫婦共に正社員だと、時間と体力の余裕なくなるよ
私はフルタイムで週5、6働いて休みは1日だけ、家事をするのに睡眠時間削ってた。さらに自分の時間ほしいなら睡眠時間をまた削るしかない。
専業主婦で未就学児育児してるよりは休憩時間がある分少しは楽だったけど、仕事以外の時間は育児しながら家事しなきゃいけないのも大変だった。
子供が学校や保育園などに行ってる間の短時間のパートくらいが体力的には一番楽だと思う。
結局は時間や体力の余裕がほしいか、金銭的な不安を解消したいから働くか、ってことじゃないかな。
でも一度仕事辞めて、またいつかバリバリ働こうと思ったところで、同じ額稼げるかはわからないよね。+8
-0
-
1089. 匿名 2022/02/19(土) 00:36:13
>>9
でもさぁ、基本シフトだから時間がくれば帰れるし
言われたことやれば良いから正社員の時より責任は軽いし
予算とかないしやっぱいいなぁと思う時もあるけどなかなか正社員辞められないんだよね+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する