-
721. 匿名 2022/02/18(金) 20:36:54
>>659
怪しいってどういうことですか?
確かに取れますよ。
でも、メンタルやられて休んでる人、育休中の人がいて、人員足りなくて仕事が忙しくて、周りの職員も残業してる状況下で、何がなんでも時短勤務してやるって気にならないですよ‥
上司から「申し訳ないけど、時短勤務は諦めて」と言われたら、仕方なく「はい」と言うしかありません。
ずっとその職場で働く訳ですし、人間関係も悪くしたくありません。
確かに時短勤務は法律で決められていますが、だからといって、どんな状況でも何がなんでも取ってやろうとは私はなりませんでした。
きっとあなたみたいな方は、人員足りなくて、周りが残業ばかりしてても、子どもが〜って言いながら、一人先にお疲れ様って帰れるタイプの人なんだと思います。+14
-5
-
810. 匿名 2022/02/18(金) 21:19:43
>>721
「きっとあなたみたいな方は、人員足りなくて、周りが残業ばかりしてても、子どもが〜って言いながら、一人先にお疲れ様って帰れるタイプの人なんだと思います」
人事だけど、本当はこうできないといけないんだよね。それで職場が回らなくなるんなら、会社が責任持って人員補充なり業務削減なりすべきなの。
会社員個人にしわ寄せがいくのはあるべき姿ではない。
べき論だから、実際このポリシーでやれる会社は極く限られるんだろうけどね。
まあでもあなたの意見にたくさんプラスがつくのは社会の現状をあらわしてるよね+18
-0
-
1071. 匿名 2022/02/19(土) 00:00:47
>>721
うちの会社だと、「時短諦めて」と言い放ったあなたの上司はパワハラで処分されます+11
-0
-
1112. 匿名 2022/02/19(土) 07:26:08
>>721
すごい会社よね
自分がいないと回らない、と社員たちに洗脳させるんだから
臆病で従順な羊に仕立て上げる
自分もブラック企業なんて言葉が出来る前にそういう会社にいたから分かるよ、さっさと辞めた
マスコミやクリエイティブ系だから、ブラックでも仕方ない一面はどうしてもあって納得もしているんだけど、そういう業界ではないよね?
そんな会社、社員がやめればあっさり潰れるんだから遠慮なくどんどんやめちゃえばいいのに
雇われる方は辞める権利もきちんとあるんだよ?
何か脅されそうなら録音でもしておけばいい
昔のまだゆるい時の話だけど、友人のいた広告代理店も社員の社会保険などは自己負担だった
でも社長は愛人囲って会社のお金でクルーザー買って遊んでいたらしいよ+5
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する