ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/02/17(木) 11:44:07 

    最近はフォートナイトというゲームが子供向け雑誌でも特集される程の人気で小中学生も遊んでいるらしいのですが年齢制限が15歳なのに大丈夫なのでしょうか?
    あと鬼滅の刃のゲームがPS4とSwitchにありますが年齢が15歳以上のは小学生1人で買えるもんなのでしょうか?皆さんは年齢に達していないゲームを子供が遊ぶのは容認してますか?

    +5

    -51

  • 3. 匿名 2022/02/17(木) 11:45:12 

    >>1
    R指定は守れよ
    子どもに🔞見せる教育してんの?

    +130

    -6

  • 9. 匿名 2022/02/17(木) 11:46:15 

    >>1
    まあ結局親の意向なんだけど

    年齢制限無視しといて「子供にふさわしくない」とか騒ぐのはやめてほしい

    +90

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/17(木) 11:46:35 

    >>1
    反対です
    年齢制限があるということは
    それなりに危険だから

    +69

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/17(木) 11:55:20 

    >>1
    うちはやってないけどフォーナイみんなやってるよね。小2の息子が友達からフォーナイ誘われてて買って買ってってうるさい

    +4

    -9

  • 38. 匿名 2022/02/17(木) 12:02:35 

    >>1
    旦那がフォートナイトやってるんだけど夜中に小学生がいたみたいで驚いてた。親に怒られないの?って聞いたら布団被ってこっそりやってるらしい

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/17(木) 12:04:10 

    >>1
    それって例えばだけどAVってR18だけど子供に見たいって言われたら見せるの?

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/17(木) 12:07:43 

    >>1にマイナス大量付いてるけど子供にフォートナイトやらせてる人多いのは矛盾してない?

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/17(木) 12:10:50 

    >>1
    昔ゲオでバイトしてた時明らかに年齢制限の歳に達してない子供には「これは○歳未満は購入できませんよ」って断ってたから普通の店員なら売らないと思うけど、大人が買い与えて子供にさせるのはどうしようもないよね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/17(木) 12:12:53 

    >>1
    その特集組んだ「子供向け雑誌」は何歳向けなの?
    制限あるゲームを制限以下(プレイできない年齢)の年齢層をターゲットにした雑誌で特集するのっておかしくない?
    個人的には、制限にはきちんと理由があると思うしゲームなんて他にもいくらでもあるしやらなくても問題はないんだからちゃんとその年になるまではやらせないな

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/17(木) 12:22:46 

    >>1
    というか、子供自身が自制するよね?
    これはまだ遊べないんだーって
    ゲーム出来る年齢ならそれくらい理解出来る気がするけど

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/17(木) 12:27:43 

    >>1
    小学4年のうちの子のクラスにもフォートナイトやってる子いるよ
    低学歴予備軍だよ、親もそうだし

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2022/02/17(木) 12:50:45 

    >>1
    年中の子供の友達がイカゲーム見てるらしくて、子供が話を聞いてきて困ってる。あんなリアルな殺し合いのドラマを年中の子供に見せる親はどうかしてると思ってるよ。

    ちなみにその子は暴言暴力も結構あって、家の子供が被害にあってるので来年はクラス離してもらうようお願いしてある。

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2022/02/17(木) 13:26:14 

    >>1
    物でも社会でもですが制限やルールが設けられているからには理由があります。何故かを調べれば自ずと周りがどうかを省いて良いか良くないかなど本質が見えてくると思います。
    お子さんもまだ小さいのでもっと理由がわかりやすいものからでも制限やルールがある理由を一緒に考えるお話の時間を持たれると自分で何故ダメなのか、守る必要があるのか等を行動を起こす前に考える癖が育成できるのではないでしょうか。
    とはいえ今はゲーム一つにしても先に親が関連情報を調べて理解しないと判断が難しかったり、親の目の届く範囲を超えた所で遊んで見知らぬ誰かと繋がらせようとしてくる性質の遊びが増えていて大変ですね。

    とりあえずフォーナイトは小1に与えるには明らかに早い内容とシステムだと思うので、周りがやっていると流されるのではなくソフトの制限に従われることをおすすめします。
    Switchやプレステで子供本人がソフトを一人で購入できるかについては、まともな量販店だと普通は年齢制限があるものは子供に売ってくれませんし、本体からのダウンロード購入はクレジットカードの登録かコンビニで売っているプリペイドカードでチャージした残高がないと購入できませんし、Switchプレステ共に本体に制限をかける設定があるのである程度の年齢になるまでは設定をしておかれたら子供でも安全に楽しめるソフトで遊ばせられると思いますよ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/17(木) 13:36:42 

    >>1
    Fortniteはグロじゃないしキャラは可愛らしい。けどバトロワだから色んな人がいる。いい人ばかりじゃないし理不尽なことや頭おかしいことしてきたりもするからめちゃくちゃイラつくこともあるしストレスになる。年齢制限には意味があるってこと。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/17(木) 14:10:32 

    >>1
    小1の子にやらせてる親にはちょっと引いた。
    友達関係の事もあるし、高学年くらいなら条件付けたりしてアリかな

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/17(木) 14:37:26 

    >>1
    よそ様はどうでもいいけど、うちは手を出さないよう上手く誘導して、今のところフォートナイトはやっていない。
    安易に与えているお宅のお子さんはやはり口が悪くて引く。
    だいたい小3辺りからハマって粗悪になる子が結構いる。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/17(木) 15:32:25 

    >>1
    小4の息子がフォートナイトやりたいって連日うるさい。
    私はゲーム詳しくないし、旦那にも相談したらまだ早いんじゃないかと思うって話になったんだけど、息子が普段から仲良くしてる子はみんなフォートナイトやってるから(もちろん親がそれなりのルールを設定してる)どうしようかとまさに昨日話題になったばかりです。
    皆さんのコメント見て参考にさせてもらいます。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/17(木) 15:51:41 

    >>1
    小学生の子供と家族で一緒にフォートナイトやってます。
    普通に大人がやっても楽しいです。私も夫も洋楽が好きで…
    ゲームはリビングで親の前ですること。
    暴言吐く人がいたら強制的にみまもり設定で電源落とします。
    ボイスチャットは同じ小学校の子だけ。

    (Original Music) BRUNO MARS Fortnite Emote
    (Original Music) BRUNO MARS Fortnite Emote "Freedom Wheels" - YouTubeyoutu.be

    Item Shop Preview of the new Bruno Mars Fortnite Emote Freedom Wheels. With the original music.Website: https://skin-tracker.com/Main Channel: http://youtube...">

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/17(木) 21:38:06 

    >>1
    ゲームのこと詳しくないからお尋ねするけど、友達以外とも一緒にゲームできるの?
    パートさんの孫(小5)がやってるゲームが他人と一緒にできるゲームで、小学生がやってるからわざと性的な質問してくるんだって。

    他人との絡みも気を付けなきゃいけないものなの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/18(金) 00:57:16 

    >>1
    作り手側から言わせてもらうと何のために指定してるのか考えてほしい
    知育に利用するなら優秀なパズルや推理ゲームがあるからそれを買ってほしい
    ボイスチャットは例え同年代でも相手の顔を見ずに話す分リスクが付くから親が理解してないなら利用させない方がいい

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/18(金) 01:46:07 

    >>1

    元ショップ店員だけどR指定は注意してたよ。
    子供がR15やR18のゲームを買おうとしたら断ってた。

    そうすると子供も狡いから、何もわからないジイちゃんを連れてきて購入させてたな。
    親だと叱られるからだろうね。
    小狡くて可愛くない子供だよ、まったく。

    +0

    -0