-
4795. 匿名 2022/02/18(金) 08:02:54
>>4791
横から
3高の方が優性遺伝子に決まってるじゃん。+0
-2
-
4805. 匿名 2022/02/18(金) 08:06:32
>>4795
遺伝子レベルというのを単純に使い過ぎてない?
環境によるもので、人は生まれた瞬間からお金に持ちや、頭が良いわけがない。+0
-0
-
4810. 匿名 2022/02/18(金) 08:07:48
>>4795
決まってない
あなたがそれを決めるの?
ユダヤ人を迫害したヒトラーも、劣ってる遺伝子と決めつけて悲惨なことになったんだよね
優生学は恐ろしいよ
遺伝子レベルで優れてる、劣ってるなんて語らないほうがいい+4
-0
-
4816. 匿名 2022/02/18(金) 08:09:57
>>4795
優性の意味間違ってるよ
説明すんのめんどくさいけど+3
-0
-
4835. 匿名 2022/02/18(金) 08:16:27
>>4795
ベルクマンの法則 スパルタの歴史
死亡リスク 適材適所 時代と環境 多くを学ばないと答えは出ません+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する