-
1. 匿名 2022/02/16(水) 23:44:23
出典:3.bp.blogspot.com
遅寝の子、ADHD症状出やすく 誤診の恐れも、名古屋大 | 共同通信nordot.app午後10時より後に寝る子どもは、じっとしていられず集中力を持続できないといった「注意欠陥多動性障害(ADHD)」の症状が出やすいとの研究結果を、名古屋大と浜松医大のチームが米医学誌に発表した。遅寝の子どもがADHDと誤診されている恐れがあるという。
+72
-10
-
2. 匿名 2022/02/16(水) 23:44:51
>>1
寝不足だと注意力落ちるからってこと?
そりゃそうだね+258
-4
-
4. 匿名 2022/02/16(水) 23:45:33
>>1
逆にそんなので誤診されるんだってびっくりした+197
-5
-
20. 匿名 2022/02/16(水) 23:50:42
>>1
逆にADHDの人って遅寝の人多くない?+30
-2
-
76. 匿名 2022/02/17(木) 06:55:44
>>1
バッチリ当てはまる人職場にいる
出来るだけ関わらないようにしてる+1
-1
-
114. 匿名 2022/02/17(木) 16:32:27
>>1僕って実は発達障害です!多分ホリエモンもです!【ADHD】#shorts - YouTubeyoutube.comご視聴ありがとうございます。チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!1%の努力(著者:西村ひろゆき)https://amzn.to/3fbmITw無敵の思考(著者:西村ひろゆき)https://amzn.to/2QIRwBV【ひろすき 再生リスト】https://youtube.com/playlist?li...">...
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する