-
1. 匿名 2022/02/16(水) 18:25:27
4月から娘が入園予定の保育園が布おむつ使用ということがわかりました!
保育園にいる間だけで帰るときに紙オムツに履き替えて良いとのことです。
今まで紙オムツしか使ったことがなく、
考えたこともなかったので使用感や衛生面などどんな感じか心配です。
布おむつ使っている方、検討している方どうですか?+4
-36
-
13. 匿名 2022/02/16(水) 18:28:58
>>1
周りにそういう保育園に通ってるけど、0歳の頃からトイトレもしてくれるみたい。
家に帰ってきてまとめて布オムツ洗うのは大変だなとおもうけど、紙おむつ代は浮くのかな?+10
-1
-
22. 匿名 2022/02/16(水) 18:30:29
>>1
それって布おむつは親が洗うの?
めっちゃ大変じゃない?
+19
-1
-
33. 匿名 2022/02/16(水) 18:33:24
>>1
毎回洗うのめんどくさそう+3
-0
-
36. 匿名 2022/02/16(水) 18:34:13
>>1
主さん
手荒れに気を付けてね+5
-1
-
37. 匿名 2022/02/16(水) 18:34:28
>>1
5年前に子供を出産した病院が布オムツを強制してました。
洗濯とか大変そうだよね。。+2
-0
-
42. 匿名 2022/02/16(水) 18:35:56
>>1
聞いただけでこんなにマイナスされんの可哀想+3
-0
-
64. 匿名 2022/02/16(水) 18:46:28
>>1
娘の保育園も布おむつでした。
行き帰りは紙おむつです。
使用した布おむつは
保育園が業者にクリーニングで出してくれるので
持ち帰るとかは一切ありませんでした。
使用した分だけ雑費と一緒に
クリーニング代を払うシステムです。
特に不便に感じたりすることはありませんでした
+12
-0
-
67. 匿名 2022/02/16(水) 18:48:59
>>1
トイレトレーニング兼ねてかな?
昭和生まれだけど、布おむつの洗濯は親なら大変だと思うよ
今は紙オムツよくなってるし、それでも布オムツでトイレトレーニングにこだわる保育園なのかな+4
-0
-
73. 匿名 2022/02/16(水) 18:54:18
>>1
保育園に問い合わせた方が早いです。
自分でおむつを用意して持っていくシステムなのか、
園が用意したおむつを使用するのか
持ち帰ったり補充したり、園によって違うと思うので
入園予定の保育園に問い合わせてみて下さい。
子ども3人が通った保育園も布おむつでしたが、
リースの布おむつだったので保育園管理で
紙おむつのみロッカーに補充してました。
日中布おむつだったからか、
3人ともおむつを卒業するのも早かったです。+9
-0
-
74. 匿名 2022/02/16(水) 18:55:34
>>1
その系統の保育園で働いていた保育士です。自然派どろんこ保育じゃないですか?あと、リズムっていう体操みたいな運動取り入れてませんか?
かなり偏った考えですよ。子供の成長にとってとても良い部分もあると思うけど、その保育方針を信じられないと、親御さんは大変だと思います。+4
-1
-
80. 匿名 2022/02/16(水) 19:11:46
>>1
オムツカバー可愛いの多いですよね
大変だけどそれを楽しんでましたw+5
-0
-
96. 匿名 2022/02/16(水) 19:37:24
>>1
全部やってくれるところですか?
紙おむつだと持って帰らないと行けないと所もあるし、布オムツいいと思いますよ!(用意するのも保育園なら)
うちの子のとこは、布オムツ&1歳から2歳前半でトイレ完了ってところだったので、正直親は楽ちんでした。
トイレトレでの苦労も知りません。
>>84
うちの所も業者がやってくれて、親は一切関係なしですが主さんのところはどうなんだろう?
朝は園にある布オムツに変える。
帰りは紙おむつに変える。
↑これは自分でしますw
そこは布団洗いも保育園がしてくれてたからホントに楽でしたー。
+3
-0
-
105. 匿名 2022/02/16(水) 20:32:37
>>1
3人子どもいるけど第一子だけ休みの日以外布オムツ使ったよー
洗うのがめんどくさかったけど、濡れた感じが気持ち悪いみたいですぐにオムツ外れたし、綿だから肌にも良くてお尻が紙おむつはめた時より健康的だったよ笑+2
-0
-
106. 匿名 2022/02/16(水) 21:07:46
>>1
行き帰りは紙おむつという事は保育園からクリーニング出してくれるんじゃないですか??
その場合はクリーニング代が必要かと。
まぁ保育園に聞いた方が確実ですね!!
長女は2年布オムツで合わなかったのか凄く被れちゃいました。
でもオムツ取れるのが凄く早かったので、良し悪しがあるかと思います!!
次女は布オムツでも全然大丈夫だったので、合う合わないあるかもしれません。+0
-0
-
113. 匿名 2022/02/16(水) 22:34:44
>>1
今小3の娘ですが布で育てました。うんちは9ヶ月からトイレでするようになりました。
まだ歩けなかったのでトイレに座らせると自分で力む感じですが
トイレでうんちしてから一回だけオムツでした事がありましたが
それ以外全てトイレでしていました。
おしっこには少し時間かりました
洗濯板が着いてる桶で一回洗ってから洗濯機で洗ってましたが
お風呂入る時間に一緒に洗ってました。慣れたら苦でも無かったです。
紙オムツは月1回も買わないので大きめを買ってました+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する