-
6. 匿名 2022/02/16(水) 15:05:31
結婚制度自体が、現代の夫婦のあり方に適合していないから。
は??+582
-22
-
61. 匿名 2022/02/16(水) 15:11:29
>>6
私の当たり前だと思ってた日常生活は現代の夫婦の在り方から反していたのか+119
-3
-
71. 匿名 2022/02/16(水) 15:13:37
>>6
何で反対する人って自分がそこに属さなきゃいいだけなのに制度そのものを変えろとか失くせとか声高に叫ぶんだろうね
嫌なら結婚しなきゃいいだけじゃん
+261
-6
-
85. 匿名 2022/02/16(水) 15:16:17
>>6 結婚してないくせに、私たちは夫婦よ!と認めてもらいたがる不思議。なら結婚したらよいのに。+120
-5
-
96. 匿名 2022/02/16(水) 15:19:19
>>6
私は時代に合ってないと思う
結婚って女子供を守る側面が強いけど、今は女も自立してるからね
むしろ結婚に縛られて苦しんでいる人も多い
フランスシステムでいいと思ってる+15
-51
-
271. 匿名 2022/02/16(水) 16:19:56
>>6
ほんとこれw
法律や戸籍制度は婚姻の制度にがっつり則してるのに、夫婦のあり方に適合してないって何ぞって感じだな。
相続しかり、子の法定代理人しかり。
夫婦だけども結婚という責任から逃れたい一心で、おかしな事言い出したって印象w+26
-2
-
273. 匿名 2022/02/16(水) 16:21:40
>>6
現代の夫婦のありかたとは…?🤔
それっぽいこと語ってるだけに聞こえるよ+28
-2
-
329. 匿名 2022/02/16(水) 17:25:39
>>6
適合してると思ってる人が多いから結婚する人が多数なのでは、と真面目に思うw+11
-2
-
391. 匿名 2022/02/16(水) 19:59:39
>>6
適してないと思う。男と同額稼げるし、家事もできるし、夫の名字でいるのものなんか腑に落ちないし、家事育児が嫁ってのも、もう無職じゃないんだし。+4
-16
-
394. 匿名 2022/02/16(水) 20:13:55
>>6
結婚制度が共働きを想定してないよなとは思う。
税制優遇とかもっとあればいいのになーとは思う+3
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する