-
1. 匿名 2022/02/16(水) 14:19:41
「入学手続きをすませた際、学校から渡された書類に寄付金納入の案内が同封されており、どうしたものか困惑しています」(東京都、40代男性)と話す。
この男性によれば、1口あたり10万円で、2口以上を学校側に要請されたという。
松本佳之税理士は「多くの学校に対する寄付金は控除できることを知っておいて欲しい」と呼びかける。
注意点は2つある。
「寄付を入学する年ではなく、必ず翌年1月以降にすることです」(同)。
というのも、入学した年の12月31日までは、入学と因果関係があるとみなされるため、控除対象にならないからだ。
そして松本税理士が呼びかける2つ目の注意点が「中には控除できない寄付もあるので、学校のホームページや学校からの案内で必ず取扱いを確認すること」。
義務ではない寄付金の支払いだが、もし納付するなら、寄付金控除は可能かどうか、支払い時期について確認する必要がある。+12
-25
-
50. 匿名 2022/02/16(水) 14:44:23
>>1
娘の大学は一口500万円からでした。私立医学部あるあるです。
今どき義務ではないですし、支払いの有無は子どもの進級や待遇とは無関係なようです。
寄付金4口払った家のご子息は3留してますし。+4
-4
-
78. 匿名 2022/02/16(水) 15:03:01
>>1
2口以上と金額まで指定して要請してくるような学校が翌年まで待ってくれるか?+5
-0
-
83. 匿名 2022/02/16(水) 15:04:55
>>1
教育費なんて無償化しろよ+0
-1
-
91. 匿名 2022/02/16(水) 15:22:44
>>1
アラフィフですが、ある伝統校の中高一貫の女子校の中学受験で、親子で面接を受けたのですが、子供もいるのに先生が母に、寄付金一口10万円ですが、何口支払えますか?って聞いてたな。今思えばすごいな…って思った。+6
-0
-
113. 匿名 2022/02/16(水) 17:13:26
>>1
うちの学校、私立だけど寄付金なし。
きっぱりとありません。と、説明会で言ってたし本当に無かった。有り難い。珍しいのかな。宗教絡んでなかったらないのかなと思ってた+0
-0
-
121. 匿名 2022/02/16(水) 22:00:54
>>1
私立の生徒はお客様
お客様は神様です+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
首都圏では中学入試がひと段落し、いよいよ高校、大学の本格的な入試シーズンに突入する。