-
1. 匿名 2022/02/15(火) 00:51:23
雑音ではテスト音の聞き取りにほとんど影響はなかったが、音楽の場合、音量の大小にかかわらず、ボタンを押すまでの時間が遅れるなど、反応が鈍くなった。+48
-9
-
41. 匿名 2022/02/15(火) 01:44:40
>>1
気が散るよね。
掃除は、はかどるけど
+12
-1
-
52. 匿名 2022/02/15(火) 02:15:01
>>1
ほー。運転しながら曲かけるのよくないのかな。+5
-0
-
53. 匿名 2022/02/15(火) 02:15:47
>>1
絵を描く仕事なんだけど、
構図作ってアタリまでは音楽ない方が捗る
そこから先は音楽ある方が捗る
構築したり、言語野使ってる時は絶対無音が良いな
でもとりあえず脳死で手を進める段階は音楽欲しいなー
そして、仕上げの段階になったらまた無音が良い+6
-0
-
63. 匿名 2022/02/15(火) 02:54:38
>>1
当たり前じゃん+0
-0
-
66. 匿名 2022/02/15(火) 03:03:07
>>1
私はいつもながらではなかったが、何故か卒論執筆時にバクチクの「悪の華」を聴きながらだとはかどるのでエンドレス再生していた。
他の音楽はダメだったからそこらへん何かあるんじゃないかと思ってる。+5
-0
-
70. 匿名 2022/02/15(火) 03:13:13
>>1
電車内の勉強も案外はかどるよね
高校生のころ始発の駅だったから座りながら暗記もの勉強してたけどけっこう頭に入ってたわ。逆に音楽聴きながらだと集中できない。あの雑音がいいんだよね+2
-0
-
75. 匿名 2022/02/15(火) 04:56:57
>>1
人によると思う
長距離とか音無いと眠くなるし、精神的にキツイ+5
-1
-
81. 匿名 2022/02/15(火) 05:53:21
>>1
でも、すごい外科医ってクラシック流しながら大手術で丸一日オペしてるよね👨🏻⚕️+2
-0
-
82. 匿名 2022/02/15(火) 06:03:49
>>1
ちなみに3秒筋トレでも効果あるんだって+0
-0
-
97. 匿名 2022/02/15(火) 07:22:25
>>1
脳のスピードは凄いから+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ながら作業は身に付かない」という教えを裏付ける研究結果。東北大大学院医工学研究科の教授らのグループがまとめた。音楽を聴きながらの勉強や運転は、作業効率が下がるという