-
2. 匿名 2022/02/12(土) 00:13:32
大卒って言ってもピンキリでしょ
Fラン卒もいるし+412
-83
-
24. 匿名 2022/02/12(土) 00:16:03
>>2
ピンキリだけど、「大卒」に満たない人間が言える話ではないよね笑
2がそうだとかそうじゃないとかって話ではなく+188
-30
-
45. 匿名 2022/02/12(土) 00:20:04
>>2
↑これをもし高卒が言ってたらカッコ悪いんだよなぁ
黙っとくに限ると思っちゃう同じ高卒として+140
-11
-
67. 匿名 2022/02/12(土) 00:27:34
>>2
わざわざそんなことを言う所に学歴へのこだわりを感じるわ。+83
-4
-
82. 匿名 2022/02/12(土) 00:33:05
>>2
学歴を買うだけって言うレベルの大学もあるからね。
ただ今の時代、短大とか専門さえ行かずに高卒でそのまま就職する人いると経済的な事情かとちょっと身構えてしまうのは分かる。
+44
-6
-
134. 匿名 2022/02/12(土) 01:32:54
>>2
少なくともFランの親は裕福なイメージは持つ。
友達がFランだけど大学生なのに家賃10万のマンションに1人暮らししてる。+16
-12
-
135. 匿名 2022/02/12(土) 01:34:31
>>2
こういう人は東大生だったらそれはそれで「東大生て言ってもピンキリでしょ。東大卒の犯罪者もいるし」て言い出す。+51
-0
-
162. 匿名 2022/02/12(土) 02:06:56
>>2
でもfラン大学でも頑張って努力して弁護士になった人やカウンセラーやソーシャルワーカーなどの資格を取得して努力して優秀な人になっている場合もあるから人によるよね‥。+49
-3
-
231. 匿名 2022/02/12(土) 05:35:34
>>2
でも大卒のキリと高卒のキリを比べたら、
大卒のピンと高卒のピンを比べたら、
やっぱさ。+28
-1
-
267. 匿名 2022/02/12(土) 08:19:51
>>2
Fラン大卒より勝ってると思える高校からの高卒だと、今度は経済的理由で大学に行けなかったのかなと思われてやはりごめんと言われそう+15
-2
-
295. 匿名 2022/02/12(土) 09:52:38
>>2
私は勉強出来なかったから、高校卒業したらお金欲しいし就職すっかなーと思ってたけど、親にやりたいことがないなら大学行きなさいって言われて渋々Fラン大行った
結果的にはたとえFランでも行ってよかったと思うよ
全国から人が集まってるから様々なタイプの人と知り合うことが出来たし、本の読み方、論文の書き方を学べたこと、「なぜ勉強をしなければならないのか?」の答えに出会えたことは一生モノの価値だった
少なくともそれが貴重な体験だったと思える程にはね+22
-4
-
324. 匿名 2022/02/12(土) 14:31:16
>>2
Fランは大卒と見てない+2
-7
-
376. 匿名 2022/02/12(土) 22:47:04
>>2
高卒とは雲泥の差がある+2
-1
-
379. 匿名 2022/02/12(土) 22:59:26
>>2
でも行けるならFランでも行った方がいいんでしょ?+4
-0
-
380. 匿名 2022/02/13(日) 00:10:36
>>2
それでも大卒と高卒の給料は全然違うよ。
13年働いて、今年1年目の子と1万しか給料が変わらなかった…+2
-0
-
387. 匿名 2022/02/13(日) 09:59:20
>>2
Fラン商学部なんだけど私は大学で日商3級とったのに商業高卒の子は在学中に日商2級取得してた
でも学歴トピで似たようなコメを前した時に大卒の人が馬鹿にしに来たり、高卒が書き込んでるんじゃないの?とか、それは大卒とは言えないって言い出したから彼女らにとってFランは大卒ではないらしいよ
だから高卒より劣る大卒はいないことになる+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する