-
6. 匿名 2022/02/11(金) 08:40:45
児童相談所の人間を増やさないとどうしようもない。
もっとここに国の予算を当てないといけない。+1116
-26
-
33. 匿名 2022/02/11(金) 08:44:56
>>6
不妊治療の保険適用も必要かも知れないけど、産まれて今ある命を守るのも大切だよね
実際、命が奪われてるんだから+441
-9
-
62. 匿名 2022/02/11(金) 08:49:17
>>6
人を増やせばどうにかなる問題なの?
二十回以上訪問してもだめだったのに+128
-2
-
79. 匿名 2022/02/11(金) 08:54:00
>>6
昔なら隣近所がおかしいと思ってくれてたけど、今はね…。+21
-3
-
88. 匿名 2022/02/11(金) 08:55:28
>>6
人でなく強制的に親から引き離す、保護する権利がもっと強くあるべき
こちら側も血縁にこだわらず、養子縁組や里親制度が普通ってなるといいのに…
+128
-1
-
107. 匿名 2022/02/11(金) 09:01:03
>>6
人数を増やすと言うよりは、自相にも警察と同等の権限を付与するべきだ+81
-0
-
110. 匿名 2022/02/11(金) 09:01:18
>>6
お偉いさんたちは自分たちのために天下り先作るのは必死で頑張っても、国民のために何かやるとかしなさそう。+60
-3
-
117. 匿名 2022/02/11(金) 09:02:55
>>6
児童手当を廃止して、児童相談所とかに予算をまわしてほしい。+75
-14
-
123. 匿名 2022/02/11(金) 09:04:05
>>6
聞いた話だから、詳しくは知らないけど。
児相の職員さんは夜遅くまで仕事してたり、かなり大変そう
+61
-0
-
131. 匿名 2022/02/11(金) 09:06:06
>>6
なんで?嫌だよ
誰も産んで下さいなんて頼んでないのに、産んでから大変そうにしてる人なんか知らないよ
あなたのポケットマネーで支援したら?+8
-15
-
138. 匿名 2022/02/11(金) 09:06:42
>>6
踏み込めない強くない職員を増やしてもしょうがない。法的にも子どもの命を最優先にする行動を取れる体制にしないといけない。+64
-0
-
139. 匿名 2022/02/11(金) 09:06:51
>>6
児童相談所→警察が動ける体制にしてほしい。何も権限ないから踏み込むことも保護することも出来ないんじゃないの?
もうこんな事件ばっかりで胸が痛いよ。
+83
-1
-
150. 匿名 2022/02/11(金) 09:09:50
>>6
そんな事をしても虐待される子供は救われない。
子育て支援課とか子ども家庭庁とか組織はどんどん出来てるのに虐待死する子どもは減ってない。
+38
-0
-
195. 匿名 2022/02/11(金) 09:27:45
>>6
警察の部署に児童相談所入れたらいいのに。すぐに子供保護して親を逮捕出きるように。+60
-1
-
250. 匿名 2022/02/11(金) 09:57:57
>>6
人数もなんだろうけど、役所仕事なんだよ。
虐待通報しても、訪問してはい終了。って感じ。
今回だって、20回行きました。終了。
行っただけじゃん。私でもできるわ!
20回でも1回でも防げないと意味がない。
命は戻らないんだよ。
何なら20回も行ったところで虐待続いてた。もっと酷くなったのかもしれない。
訪問の意味をもっと明確にして欲しい。
訪問したならその意味を持たせないとダメ。虐待死は親から引き離せば絶対おこらないことなのに。+19
-13
-
311. 匿名 2022/02/11(金) 11:14:57
>>6
警察じゃないと無理だと最近思う。
かといって民事不介入で警察も権限が限られるのだろうか。+3
-0
-
376. 匿名 2022/02/11(金) 15:36:24
>>6
20回いみなし
2回通報でしばらく施設でいいよ
親は一日刑務所+20
-0
-
387. 匿名 2022/02/11(金) 15:54:29
>>6
児童相談所の人間増やしても、強制的に子供を緊急保護して
親が取り返しに来ても、親権を行政が奪って断れるくらい
行政側の権限を強めないと意味ない。+11
-0
-
435. 匿名 2022/02/11(金) 19:24:51
>>6
いや権限もないし
別の公的機関が必要と思う、法律変えなきゃだけど
児相と警察が合わさったかんじの
虐待する側もいかれてるので疑いかけられたらカウンセリング必須にしてほしい、臨床心理士や公認心理師の出番
いじめ虐待するやつは病人+1
-0
-
469. 匿名 2022/02/11(金) 21:22:40
>>6
こども庁ができたら何か変わるかな?+2
-0
-
555. 匿名 2022/02/11(金) 23:31:46
>>6
そういう問題じゃない。
親権の強さと児相の権限の限界が問題だからそこから変えないと。
児相の人間増やしたって親が一言NOといえばそれ以上立ち入れないんだよ。+13
-0
-
626. 匿名 2022/02/12(土) 01:17:24
>>6
言っても公務員だからなあ
増やしたところで…+4
-0
-
721. 匿名 2022/02/12(土) 08:47:22
>>6
生まれた子を守るのはもちろん大切だけど、無計画に作る人を減らすための法を整備して欲しい。
免許制にするとか、男女揃わないとできないんだから、育児に協力しない行為だけ楽しみたいような男性側に罰金を課すとか。
不幸な目にあう子供が多すぎるし、変な大人が多すぎる。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する