-
4. 匿名 2022/02/11(金) 08:40:23
これで保護してもらえないならどんな内容なら保護してもらえるのよ💢+2197
-16
-
94. 匿名 2022/02/11(金) 08:58:03
>>4
児相の限界を感じるよ…こういう悲しい事件発覚したら、いつも児相が槍玉に上がるけど、警察より権限も無いし、訪問に行った時に隠されたら、どうしようもないと思う+685
-2
-
104. 匿名 2022/02/11(金) 09:00:10
>>4
そんなに邪魔なのに児相に渡さない意味がわからない+570
-3
-
105. 匿名 2022/02/11(金) 09:00:34
>>4
すごくわかるけど各地域の福祉課とか児童相談員みたいな人達を増やすとか、権限を強化するよりは虐待そのものを減らさないと解決しないと思うんだよね。
たまに保護したのに数日で親元に返されて、今度は親がバレないようにしたり、虐待が酷くなって結局○されてしまった事件もあった。
とは言え虐待自体を減らすのにどういう対策がいいのか思いつかないけど。
+207
-2
-
114. 匿名 2022/02/11(金) 09:02:19
>>4
親権が強すぎるよね…+196
-0
-
153. 匿名 2022/02/11(金) 09:10:22
>>4
児相の権限を強くしないことには難しい
マルサや警察みたいに強制立ち入りできるようにしないと
頑なに子供に会わせない家はドアぶっ壊してでも立ち入りすべき
税金と同じく、子供は国の財産なんだから+366
-5
-
183. 匿名 2022/02/11(金) 09:23:34
>>4
日本の児相は力が弱いから。児相が怪しいと判断したら無理矢理連れていけるようにならないと無理。+239
-1
-
232. 匿名 2022/02/11(金) 09:41:25
>>4
ここの親は知らないけど、虐待とかする人って外面は良いからそういうのバラされたくないんだよ。うちの親がそうだったからわかる。+111
-0
-
262. 匿名 2022/02/11(金) 10:02:19
>>4
学校に青あざだらけの子どもが来た。
どういう状況で誰がやったのか聞き取りし、子供に児相に電話していいか確認→教頭速攻通報→午後から児相と警察6人でその子を保護したよ。
数ヶ月、児相預かりになりました。
こういう対応は稀なのかな。
でも、小学生くらいだと悲しいかな、自分の親を庇うんだよね。+257
-1
-
279. 匿名 2022/02/11(金) 10:13:21
>>4
虐待してないのに、赤ちゃん連れて行かれたってケースもあったよね!+37
-0
-
331. 匿名 2022/02/11(金) 12:20:13
>>4
通報した人がいたのにね
その人は今頃悔しくて悲しくて仕方ないと思う+135
-0
-
344. 匿名 2022/02/11(金) 13:06:42
>>4
かと言ってそのためにお金使ったり、家の近所に施設出来たりは嫌がるよね
私は親が震災で亡くなって本来児相だろうけど水際作戦あって高1の自分と弟で暮らしてたよ
大人になって受け入れ人数増やすべく色々活動してるけど正直酷い言葉言われることの方が多い+59
-1
-
377. 匿名 2022/02/11(金) 15:38:04
>>4
ってゆうか、結局公務員には無理なんだよ。
楽して定年まで働き、お金がもらいたいっていう、事なかれ主義だから公務員になるんだから。
最初は、本当に助けたい!って思って高い志を持って働くかもしれないけど、周りもそうなんだから段々そうなるよ。+27
-32
-
455. 匿名 2022/02/11(金) 20:45:14
>>4
母親が本気で逃げようと決意して、行動に移さない限りは無理では………
ねほりんはほりんで虐待していた父親の話があったけど、結局、奥さんが子ども連れて逃げ出したら、児相はそれなりに働き守ってくれる。
大人って結局、大人の話しか聞かないんだよね。
だから母親が自分の男の見方をして、子どもの見方をしないのなら、児相は救えないと思う。
+76
-0
-
489. 匿名 2022/02/11(金) 22:10:56
>>4
児童相談所は何もしないよ+6
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する