ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/02/10(木) 11:14:47 

    都立高校入試で初導入「英語スピーキングテスト」 吃音の生徒に不利では…採点に配慮を「内容で評価して」:東京新聞 TOKYO Web
    都立高校入試で初導入「英語スピーキングテスト」 吃音の生徒に不利では…採点に配慮を「内容で評価して」:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    東京都教育委員会が新年度、都立高入試の選抜に初めて導入する英語のスピーキングテストが、話し言葉が滑らかに出てこない「吃音きつおん」の生徒に不利だという指摘が、本紙の「ニュースあなた発」に寄せられた。吃音の子を持つ保護者や専門家らの有志グループは1月下旬、吃音での話し方を減点しないなどを要請する意見書を都教委に提出した。採点時に十分な配慮をするよう求めている。


    ◆話す能力を6段階で評価
    英語のスピーキングテストは都内の公立中学校に通う3年生全員を対象に、11月27日に実施予定。学習指導要領が求める英語4技能「読む、書く、聞く、話す」のうち、「話す能力」の評価を目的とする。成績に応じて、A(20点)〜F(0点)の6段階で評価する。

    ◆吃音の症状が減点対象に
    スピーキングテストの採点は、自分の考えを伝える「コミュニケーションの達成度」、文法や語彙の正確さをみる「言語使用」、発音やリズムを評価する「音声」の3分野に分かれる。

    都教委が昨年9月から10月にかけて行った「プレテスト」の音声の採点基準だと、吃音の症状となっている不自然な間や沈黙などが減点対象だったため、同会は生徒が不利になると懸念する。

    +8

    -42

  • 16. 匿名 2022/02/10(木) 11:18:35 

    >>1
    能力の高い人まで吃音に合わせられるのが日本

    +5

    -19

  • 19. 匿名 2022/02/10(木) 11:19:21 

    >>1
    なんでできない人に合わせる社会にしようとするのか
    これじゃいくら教育改革掲げてもレベル下がる一方だよ

    +22

    -14

  • 46. 匿名 2022/02/10(木) 11:24:28 

    >>1
    上司がパソコンできないからファックスや印鑑押しのためだけに出勤させられるのと同じ原理だなw

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/10(木) 11:37:47 

    >>1
    カムカム見て勉強しなきゃ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/10(木) 11:49:24 

    >>1
    吃音レベル判定してレベルに応じてハンデとして加点してあげればいいんだよ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/10(木) 12:13:58 

    >>1
    普通のリスニングでも診断書あれば免除されるはず
    どちゃくそ頭良い知人(筆記試験はほぼオール満点)は、発達障害でリスニングが全くできない
    日常の会話ですら、相手の言ってる言葉が音としてはちゃんと耳に届くけど、頭で上手く変換されないから全く別の言葉に聴こえるって言ってた
    学内の試験もセンター試験も診断書提出で免除されてた
    聴覚障害の人も免除されるから、吃音の人も重度であれば免除されて良いと思う
    軽度なら診断書提出した上で、試験は普通に受けて採点配慮かな

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/10(木) 12:57:42 

    >>1
    アメリカ英語、北部と南部のアクセントの違いが顕著。
    イギリス英語もしかり。
    ニュージーランド英語やスコットランド英語は他の地方出身者には聞き取るのが難しいくらい強い。
    そんな多様性に富む「言語」のスピーキングスキルを日本がテストとして取り入れる場合、どの英語を「正解」にするのか。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2022/02/10(木) 13:35:25 

    >>1
    また配慮ですか。
    そんな少数派に気を遣ってたら何も進まないよ。
    日本は馬鹿なの?

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2022/02/10(木) 14:49:56 

    >>1
    うちの子、先天性の斜視で複視(物が二重に見えたり細かい文字が滲んで見えるが眼鏡で矯正しきれない)があるけど普通に受験だよ。
    合理的配慮で問題用紙の拡大をしてもらったけど、それでは間に合わないくらい英語の長文とかは読みにくいみたい。
    でも仕方がない。
    本来ならもうちょい上の学校でもと思ったけど少しランクを落として受験させた。
    そんなこと言い出したら重度障害者で頭ではわかってても声に出せない人、イエスがノーでしか答えられない人とかどうするんだろう。

    +2

    -0