ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/02/09(水) 18:44:34 

    この度勤怠を管理する役職になります。

    うちの会社は基本的に車通勤は認められていないのですが、先輩社員で車通勤の男性がいます。
    その人はたまに「道が混んでいたから」と言って数分〜数十分遅刻してきます。たまにです。
    以前の上司はその男性社員と仲も良くちょっとの遅刻は見逃していました。

    今後上司になる私は正直不公平だし、これからは認めない(遅刻扱いにする)つもりでいますが、今までお世話になってきた先輩社員なので正直悩みます...。
    考えてみれば、ママさん社員なども子供の都合で数分遅刻してきたりしますし、その時は遅刻扱いにはなっていません。
    時給計算の社員ではないので少しくらいは融通しても良いのかな...とも思います。
    うちの会社は遅刻扱いにすると賞与に影響があります。

    みなさんはどう思われますか?

    +98

    -3

  • 9. 匿名 2022/02/09(水) 18:46:47 

    >>1
    ちょっと遅刻した分後ろにずらすイメージで残業させれば?
    うちの会社はそうだったよ。

    +132

    -20

  • 12. 匿名 2022/02/09(水) 18:47:03 

    >>1
    仕事ができない人なら注意するけど人より仕事をしているなら別に。

    ただ、車通勤が認められていないにも関わらず特例なのが気になる

    +113

    -3

  • 22. 匿名 2022/02/09(水) 18:48:02 

    >>1
    ママさん社員なども子供の都合で数分遅刻してきたりしますし、その時は遅刻扱いにはなっていません。

    真面目に生きたらバカを見る会社なのね

    +155

    -3

  • 28. 匿名 2022/02/09(水) 18:49:05 

    >>1
    事前に連絡があるかないかと理由によって判断する

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/09(水) 18:49:05 

    >>1
    ママさん社員は何で遅刻が許されるんですか?何のための始業時間なんですか?

    +139

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/09(水) 18:50:03 

    >>1
    うちは見逃して貰える。道混んでるからな!

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/09(水) 18:50:12 

    >>1
    事故で道が混んだとかならまだしも
    しょっちゅうあるのはおかしい

    車通勤だけど混雑考慮して15分前につくようにしてたよ

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/09(水) 18:50:45 

    >>1
    >ママさん社員なども子供の都合で数分遅刻してきたりしますし、その時は遅刻扱いにはなっていません。

    これを認めてたら、もう全ての数分遅刻は見逃さないとならないよ。
    件の車通勤だけでなく、寝坊でも。

    +112

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/09(水) 18:51:16 

    >>1
    先にそういう仕組みにすると宣言しないとトラブルになりそう

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/09(水) 18:52:02 

    >>1
    5分なら見逃します
    それ以上で連絡なしなら遅刻とします

    +8

    -4

  • 55. 匿名 2022/02/09(水) 18:53:29 

    >>1
    遅刻以前の問題として車通勤が認められていないのに車通勤してる時点でうちの会社ではアウトだよ
    それプラス遅刻だと確実に懲戒だね

    +44

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/09(水) 18:53:41 

    >>1
    本当は道に迷ってないし、混んでもないけど、「道に迷いました・混んでました」といって遅刻を許してもらってる人を聞いたことがあるのでダメ。
    嘘か本当かわからないし、本当だとしても車ならそれを見越して早く出るのが普通かと。
    それで想定外の事故や事件に巻き込まれたとかならまだしもね。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/09(水) 18:54:15 

    >>1
    遅刻をした分、残業する人いるけど好きじゃない。遅刻で引かれた分を残業代で取り戻そうとする精神が乞食みたい。

    +20

    -4

  • 65. 匿名 2022/02/09(水) 18:54:50 

    >>1
    社員によって(ママ社員はoとか)許容範囲変えてたら、一部の社員にだけ不利益が被ってるってことだから、労基署から是正指導されかねないよ。
    ちゃんと就業規則で統一したルール運用しないと。

    +52

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/09(水) 18:54:58 

    >>1
    勤怠の管理を任せられるのは会社のルールを遵守させられる人だと認められたって事だから。

    仕事だと割り切って例外なしに対応した方がいいと思います。
    管理職は大変だけど頑張って下さい。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/09(水) 18:56:25 

    >>1
    条件同じにしないと人望なくなるよ。
    5分以内なら見逃すぐらいの変更はするかな。

    それでも仕事始めるまで10分かかるロス考えると、始業10分前に着くようにしてる社員からすると自己管理のなさにアホかと思うけど。

    +30

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/09(水) 18:57:54 

    >>1
    遅刻扱いにすると賞与に影響があるってことは、本来厳しい会社なんだよね?自分が勤怠管理を始めるタイミングでその上司より上に相談したら?あなたも流されてなあなあにするのは勝手だけど、遅刻を放置してたことがバレて何かしら言われるのはあなただし、その時誰も代わってくれないんじゃない?

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/09(水) 18:59:46 

    >>1
    遅刻扱いにして、それで文句言ってきたら車通勤もやめてもらう。
    あと、ママさん社員の遅刻もちゃんと遅刻扱いにする。
    ママさん社員が許されてるままだと、その先輩も納得行かないだろうし。
    おそらく前の上司も、それで許してたんだと思います。
    そこで先輩を遅刻扱いしたら、それこそ不公平になるから。

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/09(水) 19:01:25 

    >>1
    額面に影響が出ようと遅刻は遅刻だよ。私は遅刻したら届書出させるし、自分も遅刻したら届書きちんと出す。職場へ連絡もする。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/09(水) 19:01:27 

    >>1
    うちの職場ですが、公共交通機関に関しては遅延証明があれば打刻の修正OK(上長が修正)、車通勤に関してはたとえ予期せぬ事故に巻き込まれようが何だろうが遅刻(減給)ですね
    正社員もパートさんも同じ
    ただし有給余っている人間が多いので、出勤してから有給処理して減給にならないようにしている
    数年前までなあなあでしたが、部長が変わったのを機にきちんとした決まりが出来た
    会社できちんと決まり作った方がトラブル減ると思います

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/09(水) 19:01:33 

    >>1
    遅刻は遅刻です。
    そのままだと勤怠不正なので、管理する立場になった貴方やその遅刻してくる社員達を守るためにも勤怠ルールの再認識をさせた方がいいと思います!

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/09(水) 19:01:48 

    >>1
    賞与に影響が出るのを采配しちゃダメでしょ。
    地震で信号が止まっての劇混みとかなら、電車でいうところの遅延に当たるだろうから認めてもいいけど、日常の混みとかお子さんの都合は遅刻でいいと思う。でも嫌みを言ったりはしないって感じで。

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2022/02/09(水) 19:03:06 

    >>1
    他にも数分遅れる人がいるなら別にその人だけ咎めなくてもいい気がするけど
    それよりも車通勤認められてないのに曖昧な感じで車通勤にしてるのはアリなの?
    何かあっても労災おりなくなるし、トラブルに繋がることもあるし、管理きっちりした方がいいと思うよ。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/09(水) 19:03:14 

    >>1
    タイムカード導入すればいいじゃん

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/09(水) 19:03:21 

    >>1
    遅刻に理由なんて必要?
    私の会社は遅刻は寝坊だろうが通院だろうが子供関係だろうが15分単位で給与カットだよ。早退もしかり。月給制だけれど、基本給で割合計算して。
    社内で決まっているし文句言ってる人、見たことない。
    きちんとした方が文句でないよ。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/09(水) 19:03:49 

    >>1
    少しくらい融通利かせた方があなたも社員もいいんじゃない?
    加減が分からないなら3回目は遅刻扱いにするとか

    +1

    -8

  • 94. 匿名 2022/02/09(水) 19:05:38 

    >>1
    規程作った方がいいと思いますね
    面倒だとは思うけど、現状のまだと真面目に早く家を出て遅刻せず出勤している社員が不満を抱えたままじゃないかな

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/09(水) 19:08:51 

    >>1
    1分でも遅れれば遅刻だし、私は少しでも遅れる可能性がある場合は事前に遅れるかも…と連絡する。
    美容室とか予約してるお店にも連絡入れる。
    当たり前のように遅刻して謝りもしない人がいるとマジで腹立つ。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/09(水) 19:09:06 

    >>1
    始業時間に来てなきゃ遅刻にして欲しい!
    遅刻した人にはペナルティも課してほしい!

    私の職場のおばさん(50代 正社員)は会社まで徒歩5分の距離で毎日3分くらい遅刻。
    上司はその人の事気に入ってるからか、いつも笑って「大丈夫だよ〜」とか言ってる。

    始業開始の遅くても5分前に席にいるのが社会人として常識だと思うから見てて本当に不愉快。

    私が上司に良く思わない事を言うと「今コロナだし時差出勤もありだからね」って言われた…意味不明。

    その人がこの間「この会社の人は提出物の期限守らない人多過ぎ!遅い!」って上司に怒ってた。
    ほんとーーーーーに、むかつく!!笑

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/09(水) 19:14:27 

    >>1
    結局、自分が標的にされたくないってことでしょ?

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2022/02/09(水) 19:25:11 

    >>1
    フレックス制導入するよう会社に働きかけて自分の評価あげたら?
    トータルで時間分働いてたら別によくない?
    8時間は8時間でしょ。
    休憩時間に差がある場合はどうなるの?
    締め付け側に持ってくのって愚策でしかない

    +8

    -4

  • 135. 匿名 2022/02/09(水) 19:29:46 

    >>1
    うちの会社はセーフだけど、それぞれの会社でルールがあるから不公平になるならオールアウトにすべきじゃないかな。
    うちはサビ早出サビ残が絶対NGで、朝道が混むからと早く来て駐車場で待つのもNG。近くのコンビニ待機とかも勿論ダメだけど、その代わりちょっとの遅刻はOKになってる。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/09(水) 19:45:08 

    >>1

    平等に、全員許さなきゃいいんじゃないの。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/09(水) 19:51:52 

    >>1
    そんな不公平というか差別をする会社はあり得ない
    学校じゃないんだからさ…

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/09(水) 20:07:03 

    >>1
    個人が遅刻しても会社の営業に支障がそれほど出ないからなんだろうね

    これ販売業、小売業で正社員が遅刻=開店できない、開店遅れるだから始末書ものよ

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/09(水) 20:30:12 

    >>1
    主です

    皆さん様々な意見をありがとうございます!
    参考になります
    実は他の役職者にも相談したりしたんですが、男性はみんなそのままでいいんじゃないという回答で...

    いいタイミングなのでなぁなぁだったのをきちんとしようとは思っているのですが、迷いもあり

    嫌われ者になる勇気が出ないから背中を押して欲しかったのかもしれません😅

    やはり断然ルールを確立して厳守すべし!の意見が多いですね。頑張ろうと思います!

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/09(水) 20:53:06 

    >>1
    渋滞の遅刻は見逃してくれます。
    渋滞遅刻の日は同じ通勤経路の人はほとんど遅刻だし、たまにだから。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/09(水) 20:57:21 

    >>1
    就業規則はどうなってる?
    「前の人は許してくれたのに」って文句言われるから文句言われた時の理論武装はしときなよ。
    あと私も人事の経験あるけど、1人で変化を起こそうとすると周りが敵になる。
    だから上司なり何なりちゃんと味方を複数つけて根回ししときな。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/09(水) 21:36:12 

    >>1
    慣例に従えば?
    真面目にやっても嫌われるだけなんでしょ??

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/09(水) 21:57:23 

    >>1
    主さんの中でママさん社員の子供の都合で遅刻はセーフのままで行く予定なの?

    私も子育て中の社員だけどそのママさん社員がセーフで車通勤の男性社員がアウトは不公平だと思うよ
    子供の都合はママさん社員の責任ではないからセーフって話なら交通状況で遅刻も男性社員の責任ではないからセーフになると思う

    一般的にはどっちもアウト

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/09(水) 23:58:14 

    >>1

    ママさん社員が遅刻OKなら、その人をNGにするのは理由がつかなくない?
    何を基準なの?

    『社内規定に沿う』それ以外にないと思うんだけど…。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/10(木) 00:41:37 

    >>1
    私の超個人的考えでは、
    別に仕事って店のオープン時間がある接客業とかでないなら
    就業開始時間なんて大雑把に決めて「だいたいこの時間からスタートしてねー」でいいと思ってる。
    時間きっちりその場にいることにさほど意味はなく、
    やるべき仕事を時間内に終わらせることが大事と思うので。

    遅刻を気にするのならば、
    時間きっちりに出勤しててもたまに雑談する人なんか、
    雑談一切せずにひたすら1人黙々と働いてる人から見たら「あの人毎日3分雑談してる。せこい」てなっちゃうし。

    なので目分量で良くない?と私は思う。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2022/02/10(木) 01:56:39 

    >>1
    うちの会社は天災と公共交通機関の遅れ以外は遅刻扱いで、同じく賞与に響きます。
    1秒から遅刻扱い。システム打刻なので平等で訂正も出来ない。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/10(木) 12:47:32 

    >>1
    文句?
    言ったところで給料払ってるわけじゃないんだし、
    でも腹立つかも。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/10(木) 14:24:08 

    >>1
    こうやって「遅刻は社会の非常識」と公言し、休みを取りづらい雰囲気にして人が辞めても人員補充せずに時間にうるさい人に感謝の気持ちというアメを与えておけば頑張り屋さんのみ残りますよ。あっ、子供のお迎えとかある弱そうな個体にはムチを与える事でうるさい個体は喜びますからね。

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2022/02/10(木) 15:46:32 

    >>1
    もしその人の遅刻を認めない、てことにするなら他の人の数分遅刻も認めないようにした方がいいのでは?どっちにしろ遅刻は遅刻だし、片方の遅刻しか認めないててなると、後々面倒そうだ。
    車の人のそもそもの遅刻だけど、認めないかも。ただ、その方にこれからはそういう方針でいきます、て話はするかも。

    +1

    -0