ガールズちゃんねる

実家の売却

240コメント2022/02/21(月) 16:20

  • 1. 匿名 2022/02/08(火) 14:18:34 

    夫が相続している夫の実家があるのですが、夫の実家周辺に親戚一族が暮らしています。親戚の目があり、売却できないとのこと。固定資産税もかかるし、正直負の遺産です。実家の売却ができず困っている方はいますか。

    +266

    -11

  • 4. 匿名 2022/02/08(火) 14:19:40 

    >>1
    うちは親戚に騙し取られた
    早めに売却しときな

    +421

    -5

  • 12. 匿名 2022/02/08(火) 14:21:51 

    >>1
    気にせず売却する
    住まないし固定資産税がかかって維持が大変だし子供の学費の足しにしたいから〜と言う

    +319

    -4

  • 13. 匿名 2022/02/08(火) 14:21:59 

    >>1
    親戚の目ってもう旦那さんの親いないなら売ってそのまま会わないでいいんじゃないの?

    +285

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/08(火) 14:22:00 

    >>1
    親戚の目ってなんだ?
    親戚が大事にしたいなら親戚に買ってもらいましょう
    無理なら売るしかないじゃん

    +260

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/08(火) 14:22:39 

    >>1
    親戚の目とか気にしない
    だって困った時助けてくれるわけじゃないんでしょ?
    お荷物ならさっさと売却するべき

    +171

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/08(火) 14:23:01 

    >>1
    親せきはその税払ってくれないんだから、売る。
    市場に需要があるかの方が問題。
    買い手付きそう?

    +163

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/08(火) 14:23:29 

    >>1
    夫側の親族だと嫁は口出しできないし困るよね
    うちも要らない山やら田舎の家相続して困ってる
    義親は嬉しいでしょ?みたいな感じだけど、コンビニもない市に済む予定もないし

    +116

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/08(火) 14:24:03 

    >>1
    親戚の目?その目がお金払ってくれるの?ご主人弱くない?

    +89

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/08(火) 14:25:40 

    >>1
    人に貸したら?

    +1

    -13

  • 31. 匿名 2022/02/08(火) 14:26:17 

    >>1
    境界線がはっきりしてるなら売っちまった方が良いだろうけど、こればっかりは夫の物だし仕方ないね
    周りの代替わりまで待てるなら待っても良いだろうけど、子供に面倒を押し付けるのは嫌だ、くらいは言っても良いかもね

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/08(火) 14:28:12 

    >>1
    売れるうちに早く売った方が良い。
    どんどん築年数が増えていくんだし
    結局、そのままにしたら貴女の子供が
    同じ思いするんだし
    急に旦那が亡くなったりしたらもっと大変だよ。

    +118

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/08(火) 14:28:45 

    >>1
    売りに出すだけやってみたらいいじゃん
    親戚に『売りに出す』なんて言わなきゃいいんじゃない?
    身内で固められてる村の中の一軒家な訳じゃないんでしょ?
    あとなんやかんや言ってきたら『この家の税金払って名義変更しましょうか?』って言えばいい

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/08(火) 14:29:15 

    >>1
    そんなの関係ないよ
    固定資産税払ってるのあなたたちでしょ?
    田舎の物件相続するくらい負の遺産はないよ
    売れるうちに売っておきな

    +73

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/08(火) 14:29:26 

    >>1
    不動産信託は?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/08(火) 14:30:55 

    >>1
    親戚が維持費払う訳じゃないんだからさ、親戚の意見なんて無視だよ

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/08(火) 14:31:41 

    >>1
    じつは実家の土地に親戚の家がめり込んで勝手に使ってる状態
    だったりするんじゃないかな?

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/08(火) 14:34:42 

    >>1
    不動産屋に行って売ったらいくらになるか聞いてから親戚に話してもいいかもよ?

    親戚が売ってくれって言ったら不動産屋で言われた額を提示すればもめないと思うよ。

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/08(火) 14:37:48 

    >>1
    いらんものならなんで相続しちゃったの?
    売却もできないのになんで相続税払っちゃったの?

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/08(火) 14:39:39 

    >>1
    昨日から同じトピ立ってるね。

    主さん、働いて無いの?
    固定資産税位なら頑張って働いたら?

    +0

    -17

  • 66. 匿名 2022/02/08(火) 14:46:36 

    >>1
    所詮親戚という名の他人。
    気にせず売却。

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/08(火) 14:47:10 

    >>1
    そんなに気にしなきゃいけない親戚たちなの?
    維持費もったいないね。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/08(火) 14:50:00 

    わたしは実家がゴミ屋敷だし親に借金もあるから、親が死んだら相続権放棄一択で考えてる
    でも親の妹さん達は「実家がなくなるなんてありえない!借金返済が親への恩返しと思って相続して!」と言ってる
    相続権放棄したら迷惑かかるのかな、と >>1の「親類の目があって〜」のくだり読んで考えちゃった

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/08(火) 14:50:43 

    >>1
    親戚の目を気にしながらずっと固定資産税払ったり維持管理するつもり?
    それいつまで?親戚一同が死ぬまで?
    バカバカしい〜

    主さん家族が近所に住んでいななら尚更
    今すぐに手放した方が良いと思う
    変な話、旦那さんでも亡くなったらもっと大変だと思うよ

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/08(火) 14:53:46 

    >>1
    親戚は関係ないと思う。
    コロナで生活も大変だし固定資産税の負担も重い。管理責任もある。
    将来的に住む予定もないのならいつかは手放さなければならない。
    とでも言って強行に売却をすすめるわけにはいかないの?


    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/08(火) 15:08:30 

    >>1
    親戚に相場より安めで売っちゃうっていうのはどうかな?誰もいらないなら業者にお願いしますね〜って感じで。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/08(火) 15:10:34 

    >>1
    親戚が固定資産税を払ってくれている訳でもないんでしょ?口出すなら金も出せ、だわ。一日も早く売却することをおすすめする。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/08(火) 15:18:39 

    >>1
    親戚って金も出さないくせにぐちぐち言ってくるよね
    うちも父親か相続したときにそれで揉めに揉めて結局売れずじまい
    幸い固定資産税は安い地域だからまだマシだけど、住んでいないボロボロの家が残ってるから台風やら地震の時は周りに迷惑かけないか冷や冷や。

    +18

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/08(火) 15:37:48 

    >>1
    親戚の目なんてどうでもよくない?
    というか、
    住むこともないし、固定資産税払うのも大変なので売りますって説明したらいいんじゃないの?

    売りたくないって人がいるならその人に管理してもらえば?

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/08(火) 15:41:15 

    >>1
    意外と親戚も大して気にしてないかもよ。

    相続した人の好きにしたらいいと思うけど?
    現在誰も住んでないんでしょ?

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/08(火) 16:10:43 

    >>1
    相続してるのは旦那さんなんだから親族なんて関係なくない?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/08(火) 16:13:00 

    >>1
    本家っていうこと?
    気にせず、さらっと売却。
    何か言ってきたら、その親戚に売却交渉する。
    値段はいきなり下げずに、話を聞きながら徐々に下げていく。その際の交渉は、不動産屋を挟むこと。顔は笑顔で、交渉はドライに。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/08(火) 16:18:40 

    >>1
    親族が税金払ってくれるわけでもないし
    しがらみ切る第一弾として売ってみては?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/08(火) 16:29:27 

    >>1
    荒れた庭を綺麗にしたり管理しているのは私なのですが、何もしない母と姉が売却を渋っていて困ってます
    何もしない人に限って反対してくるから困りますよね

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/08(火) 16:30:00 

    >>1
    うちは親が持ってた家が売れなくて困ってる。

    東京の私鉄沿線、いわゆる昔のニュータウン的な所の、普通の一軒家。築35年。

    私も夫も都内に仕事あるから、通勤考えると住むのはちょっと…
    昔は高かったんだろうけど、売れなくてホント困ってる。

    負の遺産だよ、ホント。

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/08(火) 17:11:15 

    >>1
    家壊して不動産屋に管理まかせて駐車場にしたら

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/08(火) 17:30:20 

    >>1
    土地の境界線がハッキリしていないようなら測量しなおしましょう。あとからトラブルになりかねませんよ。(近隣の測量会社に依頼。司法行政書士が在席している会社ならなお良し)
    住める状態ならその自治体に空家バンク的な制度はありませんかね?

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/08(火) 18:36:30 

    >>1
    周辺に親戚一族が住んてるなら買ってもらえば良いんでない?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/08(火) 20:15:18 

    >>1
    旦那は売りたくないから主にそう説明してるだけでは?
    男のロマンらしいよ、実家は。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/08(火) 21:33:25 

    >>1
    こういうことは体力気力があるうちが勝負です!
    あとで何か困って「あの時親戚が…」と言ったところで、当の親戚は何もしてくれません。
    金出さないなら口出すな、でやっちゃいましょう。

    +12

    -1

  • 223. 匿名 2022/02/09(水) 05:00:34 

    >>1
    うちの義実家もお隣が本家だからと言う理由で売るのを嫌がられてる
    名義は旦那

    私は実家と所有してたアバート3棟を売った
    都内で坪数が大きかったので、個人ローンが通らない人が続出して、結局企業に売った(家屋は古くて価値なし、土地だけ売ったような感じ)
    売れるまで3年懸かったから、売るなら早めに動いた方がいいよ

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/09(水) 10:25:45 

    >>1
    田舎の本家あるある

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/09(水) 14:17:36 

    >>1
    親戚ごと手放す!

    +3

    -0

関連キーワード