-
181. 匿名 2015/06/01(月) 21:02:17
177さん、とても真面目なんですね。すごく良くわかります。
でもね、そんなに考えなくても大丈夫ですよ。
私は結婚しても子供の事は先延ばしました。
子供が好きではないという以前に育てる自信がない、嫌になっても逃れられない責任が発生するのが怖かった。
妊娠した後も177さんのおっしゃるように妊娠して大きなお腹が恥ずかしくて、臨月まで目立たない様にしていた程です。
最初は親や友人に妊娠を告げるのも本当に恥ずかしかったです(子作りをしましたー!って公になるのが恥ずかしくて)
多分気にし過ぎてしまう性格ですよね。
「愛する人の子供が欲しい」っていうのも皆が同じではないと思う。動機は人それぞれです。親になろう!って覚悟を決めてたら寧ろすごい。
私はカウンセリングは行かなかったけれど、親になれる自信がなくて実母に相談しました。
妊娠中も子供を育てる責任感から不安で突然涙がでたりしたけど、案ずるより産むが易しの世界だからと諭されました。
親を数十年やると肝が座り過ぎて、不安な気持ちが分からなかったみたいです。
子供が0歳ってことは親としても0歳。手探りですよ。子供の成長と共に自分も少なからず変化するのではないでしょうか。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する