ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2022/02/04(金) 10:55:36 

    >>1
    どんどん値下げして、2度と値上げしないで欲しい
    こっちは生まれてから、学校でも習わない視聴料を毎月払わされてるんだから

    +180

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/04(金) 10:56:42 

    >>1
    NHK見たい世帯だけ受信して受信料払ってく制度にしてー。生活苦しいからお金払ってまでNHKなんて見たく無い。「受信料払うのは国民の義務です」って言って来たあのおっさん本当嫌だったなぁ

    +236

    -2

  • 57. 匿名 2022/02/04(金) 11:08:00 

    >>1
    ファイアースティクみたいに、NHKと契約した人にだけ受信機を送付すればいいんだよ。簡単でしょうw国会で無駄な時間を過ごさないでよ

    +64

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/04(金) 11:10:28 

    >>1
    テレビがあるのに…って、玄関あったからピザ🍕届けましたも有り?

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/04(金) 11:15:24 

    >>1
    マックでハンバーガー単品を頼んで、お店から出ようとしたら「バリューセットの料金いただきます」って徴収されるようなもんだよ。もう詐欺みたいな話

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/04(金) 11:42:41 

    >>1
    まぁ好きにすればいいよ。払わないから

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/04(金) 11:44:00 

    >>1
    なんで国はこんなにNHK見せたがるの?

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/04(金) 12:11:25 

    >>1

    違うんだよ!!!

    分かっているくせに、何をとぼけた事を延々んと続けるんだ?
    政府、行政、NHK共に高給取だろうが? その議論や手続きの時間が勿体ない。

    スクランブルを掛けなさいって。 
    それで全て解決。(除く高給取りのNHK職員の処遇)

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/04(金) 12:48:48 

    >>1
    徴収人雇うのやめたらお金浮くから受信料もっとさげられるよね。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/04(金) 12:51:05 

    >>1
    なんか強制になる印象だわ…。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2022/02/04(金) 15:32:18 

    >>1
    外資規制ってなんだろ?
    外国資本って事じゃないよね?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/04(金) 21:17:57 

    >>1
    Eテレと報道番組、オリンピック中継はいいのよ、必要かなって思う
    朝ドラ、大河、紅白も日本人にはいるかも?とも思う

    でもそれ以外とBS放送はいらないよね

    1世帯500円/月くらいにして規模縮小して

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/04(金) 21:21:50 

    >>1
    なんでもかんでも大事なことを
    閣議決定なんかで「決まった」って言わないで

    国会通らないと法律にならないはず、と
    思ってたけど?違ったっけ?

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/05(土) 12:10:50 

    >>1
    TV買う時に、基本使用料(毎月)NHK代
    ってデカデカと見逃さないよう書いて売るのを義務付けたら?w
    買う人減るかもだけど

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/09(水) 18:04:23 

    >>1
    テレビみるひとが減っているのだから、値下げは当然だ。
    また、テレビで再放送が多いのも手抜きだ。
    新型コロナ: NHK、受信契約件数15年ぶり減 コロナ影響: 日本経済新聞
    新型コロナ: NHK、受信契約件数15年ぶり減 コロナ影響: 日本経済新聞www.nikkei.com

    NHKは13日、2020年度の受信契約総数が19年度末比で1%(42万9000件)減少したと発表した。契約総数がマイナスに転じるのは、不祥事を受けた不払いが相次いだ05年以来、15年ぶりだ。新型コロナウイルスの影響で営業活動が滞ったことが影響した。戸別訪問による営業活動...

    +0

    -0