-
3135. 匿名 2022/02/03(木) 22:18:56
>>3098
著作権裁判では、写真をイラストにするはそもそも「作品の本質が異なる」から侵害には当たらないと判断されるケースが多いです
だから他人のイラストを模写したイラストは逆に著作権侵害とみなされやすい。+8
-2
-
3156. 匿名 2022/02/03(木) 22:22:21
>>3135
作品の本質が違うとはどういうことなのか教えてもらえると助かるわ。+1
-1
-
3165. 匿名 2022/02/03(木) 22:23:36
>>3135
そういえば写真のトレパクばっかりだね
イラストは著作権侵害だとみなされやすいという理由を知った上でやらかしてるなら胸糞
誰かの入れ知恵かしら
電通?+43
-0
-
3252. 匿名 2022/02/03(木) 22:34:22
>>3135
なんだその甘々な法律は。
明らかにパクリなのに許せないな〜。
こんなのがまかり通るなら芸術作品に価値を見い出せなくなるわ。+8
-0
-
3571. 匿名 2022/02/03(木) 23:17:00
>>3135
これ写真のトレースだと、白になるケース多いって知ってたんじゃない?
それなら余計に最低だよね。+2
-1
-
4345. 匿名 2022/02/04(金) 01:20:40
>>4316
すいません、間違えてました。
>>3135さんがイラストを模写したイラストは著作権侵害を認められやすいって書いてます。+0
-0
-
4425. 匿名 2022/02/04(金) 01:38:39
>>3135
いい加減なこと書き込むのやめなよ。
ちょっと調べれば誤りだって分かる。
真に受けて著作権侵害しちゃったら大変だよ、、+1
-1
-
5011. 匿名 2022/02/04(金) 04:04:46
>>3135
追記
写真→イラストでもアウトはこういうの
依拠性(他の著作物を模倣してつくられたか)と類似性(他の著作物に類似しており、その“本質的な特徴”を感じ取れるか)ともに著作権侵害レベル+30
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する