-
1. 匿名 2022/02/02(水) 16:12:25
「アルコールを低~中量飲むことは健康にいいという神話は、『喫煙は体にいい』に次ぐ不確かな話です。アルコールの消費に関連する危険性を過小評価するバイアスを取り除いた結果、低量のアルコール消費でさえも体に悪影響があることが明らかになりました」
+322
-19
-
23. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:40
>>1
持病があって飲めない人や入院してる人も飲酒をしない人に含まれるせいで
多少の飲酒をする方が長生きで病気をしないって結果になっちゃったんだよね
本来健康な人は飲酒をしないことが一番低リスク+236
-11
-
54. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:55
>>1
今さら笑
お酒我慢する方がストレスで早死しそう
好きな人は+48
-4
-
57. 匿名 2022/02/02(水) 16:19:26
>>1
嘘だッッッッッ!!!+6
-8
-
60. 匿名 2022/02/02(水) 16:19:47
>>1
だまらっしゃい
飲んで何が悪い+21
-42
-
80. 匿名 2022/02/02(水) 16:22:50
>>1
これは絶対テレビでは報道されない内容
お酒の会社潰れたら大変なことになるから仕方ないけど+81
-2
-
89. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:41
>>1
ほっといてくれw
そんなことは知っとるわい
+7
-4
-
115. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:22
>>1
不確か情報でも喫煙が体にいいなんて初めて聞いた
禁煙出来なくてストレス溜まるくらいなら吸ってた方がいいくらいしか聞いた事ない+9
-2
-
150. 匿名 2022/02/02(水) 16:38:25
>>1
健康に気を遣って生きるのも良いけど、好きなことして、好きなもの食べて生きたいな。今日は焼酎のむぞー♡+10
-9
-
215. 匿名 2022/02/02(水) 17:13:56
>>1
この前、新聞に顔が赤くならない人の適量は良いって書いてたよ
赤くなる人は食道がんのリスクが高まるから、飲むとリスク上がるって+26
-2
-
221. 匿名 2022/02/02(水) 17:15:43
>>1
知りつつ飲んでます。+9
-1
-
265. 匿名 2022/02/02(水) 17:51:53
>>1
父親は酒ものまなければ、煙草も吸わないが癌になったしなー。+11
-2
-
291. 匿名 2022/02/02(水) 18:52:54
>>1
全く飲まない。
半年に1度とか数人で食事する時は
カクテルとかチューハイ飲むくらい。+0
-0
-
312. 匿名 2022/02/02(水) 20:02:52
>>1
酒で得た経験が大きいの!
酔っ払いだからこそ非日常の楽しみがあるのよ!!+10
-3
-
321. 匿名 2022/02/02(水) 20:50:07
>>1
知ってたよ
癌にもなりやすくなるって読んでから、一切飲むのやめた
飲まなくても平気だし+8
-0
-
332. 匿名 2022/02/02(水) 21:34:50
>>1
うちの祖父母、毎日お酒飲むけど、90すぎてもめちゃくちゃ元気なのよ。やっぱり適量のお酒は体にいいと思う。+6
-6
-
337. 匿名 2022/02/02(水) 21:53:22
>>1
生物の授業で先生が
分子レベルでアルコールは細胞にとって毒でしかない、って言ってたから知ってた。
理論上そうらしい。
その化学式?か分子式?か分子構造?は忘れたけど、、+15
-0
-
344. 匿名 2022/02/02(水) 22:11:11
>>1
酒を我慢して長生きするくらいなら、好きな酒飲んでとっととくたばるわ。
大体長生き=幸せな人生なんてご時世でもないんだから。+7
-1
-
348. 匿名 2022/02/02(水) 22:25:33
>>1
なんでもバランス次第よ。
そして、バランス保たれればストレスフリーなはず。
だから、お酒でバランスとストレス発散できてれば結果🆗だと思ってる。+2
-1
-
369. 匿名 2022/02/03(木) 00:23:53
>>1
どう統計取ったのよ。
心臓疾患ある人の飲酒量調べただけでしょ。
同じく健康な人の飲酒量も調べて欲しい。
40代までの疾患ありと、健康な人を
100万人以上調べてアルコールが原因だと言うなら信じる。
酒飲みで長生き、山ほどいる。
私の両親75と69で、
毎晩飲んでるけど2人ともなんの病気も無い。自営業でバリバリ働いてます
+13
-5
-
375. 匿名 2022/02/03(木) 01:29:09
>>1
こういうのって10年くらいしたら、また違うこと言い出しそう+6
-1
-
376. 匿名 2022/02/03(木) 01:37:11
>>1
とか言うけど、結局ストレスが溜まれば体に悪影響及ぼすんだから、お酒飲んで気晴らししたい。
アルハラは論外だけど、ストレス溜めないために飲むのは別にいいと思うけど。+3
-3
-
417. 匿名 2022/02/03(木) 11:16:47
>>1
変なものがいろいろ混じった安いお酒ならそりゃ体に悪いだろうね
ちゃんと作られた身体に合ってるものを適量飲むならいいと思うよ+1
-2
-
424. 匿名 2022/02/03(木) 11:39:26
>>1
99歳で亡くなった義祖父
98歳まで酒飲んでた(量は少ないけど)+5
-1
-
434. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:48
>>1
まじかー百薬の長とかいうから少しだけ、とお酒飲んでみた事あるからちょっと騙された+1
-0
-
482. 匿名 2022/02/03(木) 23:28:52
>>1
知ってたよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
多量のアルコール摂取が体に悪いことはよく知られていますが、「酒は百薬の長」という言葉の通り、適量のお酒ならば健康にいいと考えている人は多いはず。しかし、35万人分の健康データを調査した結果により、適量とされる飲酒量でも健康に悪影響を及ぼすことが明らかになりました。