-
5. 匿名 2022/02/02(水) 15:29:02
産後大変なのはわかるけど、だからって何してもいいわけじゃないと思う。旦那も人間。+636
-12
-
94. 匿名 2022/02/02(水) 15:49:36
>>5
その通り!!
夫婦なんて血の繋がりないんだから、お互いに思いやらなきゃら簡単に壊れちゃう。
私も産後メンタルボロボロになったから主さんの気持ちわかるけど、でも夫婦だからって何でも許されるわけじゃない。むしろ一番大切にしなきゃいけない人。
+179
-1
-
102. 匿名 2022/02/02(水) 15:51:32
>>5
そうだよね
DV夫と離れたくて苦しんでる嫁と同じ気持ちを主の旦那は今味わってるところだよ
離婚したいと言われても仕方ないよ
ヒステリックな人から離れたいんだよ辛すぎて+132
-0
-
307. 匿名 2022/02/02(水) 19:53:42
>>5
まさに。
友達が産後クライシスで離婚したけど、逆モラハラ凄かった。Facebookでの愚痴が延々と書いてあったけど旦那さんにほとんど非はなかった。
旦那さんに同情したよ。
離婚してしばらくしたらまたFacebookで今度は旦那さんがいかに優しかったかに気づいた…ポエムが。+85
-2
-
308. 匿名 2022/02/02(水) 19:54:05
>>5
それはわかってるんだけど、わざわざ昔のビデオ見せてきて、変わったね・・っなんて悠長に言ってる旦那も子供だと思う。まぁそれほど離婚したいってことを言いたかったんだろうけど・・
今言われてもやさしくする余裕ないのに、さらに追い詰められてる感じ。+6
-32
-
482. 匿名 2022/02/03(木) 06:20:27
>>5
勿論そのとおりだよね。
ただ、一方で旦那も離婚したら子どもは自分のところにくる(即ち一人で家事育児仕事)可能性はないと思っている口ぶりなのは気にかかるところ。
実際主が育てるんだろうけど、旦那は強力的という言い方からも主が主体で頑張らなきゃってストレス溜め込みすぎてるんだと思う。
一回一日旦那や家族にこども見てもらってリフレッシュして状況を客観的にみつめなおしてみなよ。渦中じゃみえないこともあるし愛し合って結婚した二人のためにも一回冷静になった方がいいと思う。+3
-7
-
577. 匿名 2022/02/03(木) 16:13:44
>>5
だよね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する